PHP技術者認定試験の難易度や勉強時間とは?PHP資格一覧も紹介

PHP技術者認定試験以外のおすすめPHP資格 プログラミング関連の資格

Webサイトやアプリの開発現場で広く使われているプログラミング言語「PHP」。
利用者の多いCMSである「WordPress」で採用されていることからも、非常に人気のある言語です。

そんなPHPに関する最もメジャーな資格が「PHP技術者認定試験」です。

この記事では、PHP技術者認定試験の詳細から各種レベルの難易度、勉強時間の目安、そして資格取得がもたらすメリットまで徹底解説します。

【本記事の信頼性】

  • 執筆者は元エンジニア
  • 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼ライターを経験
  • 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
未経験者におすすめの
プログラミングスクール
■Webエンジニアの育成に特化
■自社開発企業への転職成功率がダントツ
■ハイスキルを求める人に最適
■サポートは半永久的
■単価80万円以上の講師陣
■AWSやJavaに強い
■受講料完全無料
■最短1か月で卒業
■教室への通学も可能

PHP技術者認定試験とは

PHP技術者認定試験とは
画像引用:PHP技術者認定機構

PHP技術者認定試験は、2011年2月に設立された一般社団法人PHP技術者認定機構が運営する民間資格試験です。

近年、PHP市場は大きく成長しており、2025年時点での日本市場におけるPHP関連求人数は25,000件を超え、2022年の約3倍に増加しています。

この項目では、そんなPHP技術者認定試験について詳しく解説していきます。

試験レベル

PHP技術者認定試験は、現在PHPの各バージョン(PHP5、PHP7、PHP8)に対応した試験が用意されており、主に以下の4つのレベルに分かれています。

初級試験 PHPプログラミングの基本的な知識を問う試験で、ITSSレベル1(ITパスポート試験相当)に位置付けられる。学生や新人プログラマーが対象で、PHPの基礎的な文法や概念を理解しているかが試される。
準上級試験 オンラインマニュアルなどを参考にしながらプログラミングができるレベルを評価する試験で、ITSSレベル2(基本情報技術者試験相当)に位置付けられる。上級試験を受験し、正答率が50%以上70%未満の場合に準上級試験合格となる。
上級試験 PHPの言語仕様から実用的なプログラミングテクニックまでの知識を問う試験で、ITSSレベル3(応用情報技術者試験相当)に位置付けられる。実務で使える高度なプログラミングスキルが求められます。
認定ウィザード PHP技術者認定試験の最上位資格。PHP8上級試験でスコアを85%以上取得した方が認定ウィザードを名乗ることができる。過去の認定方式では、上級試験または準上級試験合格者が所定の論文(4,000字以上)を提出し、審査に通過することで認定されていた。

これらの試験は、PHPのバージョンごとに実施されており、時代のニーズに合わせて最新のPHPバージョンに対応した試験も随時追加されています。
2025年現在、PHP8対応の試験が最新となっています。

各試験の受験料

PHP技術者認定試験の受験料は、試験レベルによって異なります。

  • PHP5/PHP7/PHP8初級試験:12,000円(税抜)
  • PHP5/PHP8上級/準上級試験:15,000円(税抜)

また、学校法人の学生や教員には割引制度があり、初級試験と上級/準上級試験共に50%オフの価格で受験することが可能です。
さらに、10名以上の団体受験を希望する法人には、団体割引価格(10%引き)が適用されます。

各試験の出題範囲

PHP技術者認定試験の各レベルにおける出題範囲は、試験内容に応じて明確に定められています。
各試験の主な出題範囲は以下の通りです。

PHP初級試験(PHP5/PHP7/PHP8共通)
  • PHPの基本構文とデータ型
  • 変数、定数、演算子
  • 制御構造(条件分岐、繰り返し処理)
  • 関数の定義と使用法
  • 配列と配列関数
  • 文字列操作
  • ファイル操作
  • フォーム処理
  • セッション管理
  • データベース基礎(主にMySQL)
PHP上級/準上級試験(PHP5/PHP8共通)
  • オブジェクト指向プログラミング(クラス、インターフェース、抽象クラス、トレイト)
  • 名前空間と自動ロード
  • データベース連携(PDO、MySQLi、トランザクション)
  • セキュリティ対策(XSS、SQLインジェクション、CSRF対策など)
  • Webアプリケーションのセキュリティ
  • PHPフレームワーク(Laravel、Symfony等)の基本概念
  • コードの最適化とパフォーマンスチューニング
  • エラー処理と例外処理
  • デザインパターン(MVC、シングルトン、ファクトリーなど)
  • RESTful APIの設計と実装
  • PHP7/PHP8の新機能(PHP8では属性、JITコンパイラ、名前付き引数など)

初級試験では、PHPの基礎的な文法や概念を理解しているかを問う内容が中心で、プログラミング初心者でも理解できる範囲の内容となっています。
PHP5、PHP7、PHP8の各バージョンごとに、そのバージョン特有の機能や文法についても出題されます。

上級/準上級試験では、実務で必要とされる高度なプログラミングスキルや設計手法、セキュリティ対策などが問われます。
特にPHP8上級試験では、型システムの強化や新機能に関する理解も重要となります。

認定ウィザードでは、PHP上級試験で85%以上のスコアを取得することが求められるため、PHPに関する非常に深い知識と実践的なスキルが求められます。

PHP技術者認定試験のレベル別の難易度と必要な勉強時間

PHP技術者認定試験のレベル別の難易度と必要な勉強時間

この項目では、PHP技術者認定試験における、レベル別の難易度と必要な勉強時間の目安について解説していきます。

初級レベルの難易度と必要な勉強時間

受験料 12,000円(税抜)
難易度 ★★☆☆☆
試験日 年間を通して受験可能
問題数 40問
試験内容 PHPの基本構文、データ型、変数、制御構造、関数、配列、文字列操作、フォーム処理、セッション管理、データベース基礎
合格率 約70%

PHP技術者認定初級試験は、エントリーレベルのPHPプログラマーを対象とした試験で、PHPの基礎的な知識とスキルを評価します。

難易度としては、ITパスポート試験と同等のITSSレベル1に位置づけられていますが、実際にはITパスポートよりも専門性が高いため、PHP未経験者にとってはやや難しく感じられる場合もあります。

初級試験の合格基準は70%の正答率であり、合格率は約70%と比較的高めです。
主に学生や新人プログラマー、PHP初心者が対象となっており、基本的なPHPの知識があれば合格を目指すことができるでしょう。

必要な勉強時間は、個人のプログラミング経験やPHP経験によって大きく異なりますが、一般的な目安は、初心者の場合は「約100時間」となります。

初級試験の対策としては、認定教材である「初めてのPHP(PHP7対応版)」や「独習PHP(第4版)」などの基本書籍を中心に学習し、公式問題集や模擬試験を解いて実力を確認することが効果的です。

上級・準上級レベルの難易度と必要な勉強時間

受験料 15,000円(税抜)
難易度 準上級:★★★★☆/上級:★★★★★
試験日 年間を通して受験可能
問題数 30問(PHP5は60問)
試験内容 オブジェクト指向プログラミング、データベース連携、セキュリティ対策、PHPフレームワーク、実用的プログラミングテクニック | オブジェクト指向プログラミング、データベース連携、セキュリティ対策、PHPフレームワーク、Webサービス、デザインパターンなど
合格率 約10%(上級の場合)
合格ライン 準上級:50%以上70%未満の正答率/上級:70%以上の正答率

PHP技術者認定上級/準上級試験は、実務レベルのPHPプログラマーを対象とした、より高度な知識とスキルを評価する試験です。

上級試験はITSSレベル3(応用情報技術者試験相当)、準上級試験はITSSレベル2(基本情報技術者試験相当)に位置づけられています。

両試験は同じ問題が出題され、正答率によって上級または準上級の合格判定がなされます。
上級試験の合格基準は70%以上の正答率、準上級試験の合格基準は50%以上70%未満の正答率となっており、上級試験の合格率は約10%と非常に低くく難関資格として認識されています。

目安となる勉強時間は、個人のPHP経験や実務経験によって異なりますが、実務経験が5年程度ある人でも50時間ほどの勉強時間が必要となります。

PHP技術者認定試験以外のおすすめPHP資格

PHP技術者認定試験以外のおすすめPHP資格

PHP技術者認定試験以外の「PHP関連のおすすめ資格」としては、以下のようなものがあります。

  • Zend Certified PHP Engineer
  • ウェブ・セキュリティ試験(徳丸試験)
  • KUSANAGI for WordPress認定試験

Zend Certified PHP Engineer

受験料 195米ドル(約22,000円)
難易度 ★★★★☆
試験日 通年(Pearson VUEテストセンターで実施)
問題数 70問程度
試験内容 PHPの言語機能、セキュリティ、データベース、OOP、配列、ウェブ機能など
合格率 公表されていないが、難易度は高い(合格には70%以上の正答率が必要)

Zend Certified PHP Engineer(ZCE)は、PHP言語の開発メンバーによって創設されたZend社(現Zend by Perforce社)が提供する国際的なPHP認定資格です。

この資格は、PHPの言語仕様や実装に関する深い知識と、実践的なプログラミングスキルを評価するものであり、2025年現在の最新試験ではPHP 8.4までの内容に対応しています。
試験内容は、基本的な文法から高度なオブジェクト指向プログラミング、セキュリティ、データベース連携、Webアプリケーション開発まで幅広くカバーしています。

Zend Certified PHP Engineerの特徴的な点として、グローバルスタンダードの認証であることが挙げられます。

合格者は、Zend社のウェブサイトに公開される認定者リストに名前が掲載され、正式な認定証とロゴの使用権が付与されます。

PHPに関して世界で通用する資格が欲しいという人におすすめです。

ウェブ・セキュリティ試験(徳丸試験)

ウェブ・セキュリティ基礎試験 ウェブ・セキュリティ実務知識試験
受験料 11,000円(税込)・学割価格 5,500円(税込) 16,000円(税込)・学割価格 8,000円(税込)
難易度 ★★★☆☆ ★★★★☆
試験日 通年(全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで実施)
問題数 約40問
試験内容 Webアプリケーションの脆弱性、攻撃手法、セキュリティ対策の基礎知識 | 実践的なWebセキュリティ対策、セキュアコーディング、脆弱性診断など
合格率 公表されていないが比較的高い

ウェブ・セキュリティ試験(通称:徳丸試験)は、PHP技術者認定機構が運営するWebセキュリティに特化した認定試験です。

この試験は、Webアプリケーション開発におけるセキュリティ知識と実践力を評価するもので、「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 第2版」(通称:徳丸本)を主教材としています。

徳丸試験には、「ウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験)」と「ウェブ・セキュリティ実務知識試験(徳丸実務試験)」の2種類があります。
基礎試験は、Webセキュリティの基本的な知識を問う内容で、実務試験はより実践的で高度なセキュリティ知識と対策力を評価します。

徳丸試験の特徴は、単なる知識テストではなく、実際のWebアプリケーション開発現場で役立つ実践的なセキュリティ知識を評価する点にあります。
特にPHP開発者にとっては、Webアプリケーションのセキュリティ対策においてPHPサンプルコードが多く使用されているため、実務に直結する知識を身につけることができます。

KUSANAGI for WordPress認定試験

受験料 10,000円(税抜)・学割価格 5,000円(税抜)
難易度 ★★★☆☆
試験日 通年(全国約300か所のオデッセイコミュニケーションズCBTセンターで実施)
問題数 40問
試験内容 WordPressの原理と仕組み、高速化ノウハウ、KUSANAGIの機能と活用法
合格率 非公表(合格ラインは70%の正答率)

KUSANAGI for WordPress認定試験(通称:WordPress高速化試験)は、PHP技術者認定機構が提供するWordPressの高速化技術に特化した認定試験です。

この試験は2021年6月15日からスタートした比較的新しい資格試験で、世界のWebサイトの40%以上を占めるWordPressの仕組みと高速化のノウハウを評価します。

この試験の特徴は、単なるWordPressの使い方ではなく、KUSANAGIというWordPress高速化プラットフォームで採用されている技術やWordPressのパフォーマンス最適化に焦点を当てている点です。

試験内容には、WordPressの基本的な仕組み、データベース構造、キャッシュ機構、プラグインの影響、サーバー設定の最適化、CDNの活用など、WordPressサイトの高速化に関する総合的な知識が含まれています。

主教材は「詳解WordPress」で、一般的なWordPress知識やKUSANAGI公式サイトおよび関連サービスからも出題されます。

PHP技術者認定試験に合格するメリット

PHP技術者認定試験に合格するメリット

この項目では、PHP技術者認定試験に合格するメリットについて詳しく紹介していきます。

初心者は基礎から体系的にPHPを学ぶことができる

PHP技術者認定試験、特に初級試験の合格を目指す過程は、初心者がPHPプログラミングを体系的に学ぶための優れた学習の通り道となります。
試験の準備を通じて、単なるコードの暗記ではなく、PHPの基本概念から応用までを順序立てて理解することができるからです。

また、試験対策を通じて、PHPの基本構文、変数の扱い、配列操作、関数の定義と使用、オブジェクト指向プログラミングの基礎などを網羅的に学ぶことができます。

これにより、断片的な知識ではなく、PHPの言語仕様を総合的に理解し、実践的なコーディングスキルを身につけることが可能となるでしょう。

PHPに関して一定のスキルを持っていることを証明できる

PHP技術者認定試験に合格することの最大のメリットの一つは、客観的にPHPスキルを証明できることです。
特に実務経験が少ないエンジニアや転職を考えている方にとって、この資格は自身の技術力を裏付ける強力な証明となります。

業界で認知されている公式の認定資格を持つことで、採用担当者や案件発注者に対して、一定水準以上のPHPプログラミングスキルを持っていることを具体的に示すことができます。
これは、実務経験やポートフォリオと並んで、技術力を証明する重要な要素となります。

収入アップに繋がる可能性がある

PHP技術者認定試験に合格することは、直接的・間接的に収入アップに繋がる可能性があります。
特に日本のIT業界では、資格の有無が給与や契約単価に影響を与えることが珍しくありません。

まず、企業によっては資格手当や資格取得報奨金制度を設けていることがあります。
PHP技術者認定試験、特に難易度の高い上級試験に合格した場合、月々の資格手当や一時金として数万円〜十数万円の報奨金が支給される可能性があります。

また、多くの企業では定期的な評価制度があり、資格取得が評価項目の一つとなっていることがあります。
PHP技術者認定試験に合格することで、評価ポイントが上がり、昇給や昇格のチャンスが増えるでしょう。

PHP技術者認定試験に合格するためのコツ

PHP技術者認定試験に合格するためのコツ

PHP技術者認定試験に合格するためには、この項目で紹介するようなポイントを意識することで、効率よく合格することができるようになります。

完全な初心者の場合は参考書や問題集から始める

PHP技術者認定試験に挑戦する完全な初心者の方にとって、体系的な学習方法を確立することが合格への第一歩です。
最も効果的なアプローチは、公式認定教材や問題集から学習を始めることです。

まず、PHP技術者認定機構が推奨する公式教材を入手しましょう。
初級試験対策としては、「初めてのPHP(PHP7/PHP8対応版)」(オライリージャパン)や「独習PHP 第4版」などが推奨されています。

これらの教材はPHP技術者認定試験の出題範囲を網羅しており、出題傾向に沿った内容で構成されています。

学習を進める上で、「徹底攻略PHP技術者認定[初級]試験問題集」などの問題集も併用することをおすすめします。
問題を解くことで自分の理解度を客観的に評価でき、弱点を特定することができるからです。
特に、間違えた問題やよく理解できていない分野は繰り返し学習すると効果的でしょう。

オンライン学習サイトを利用する

PHP技術者認定試験の合格を目指す上で、オンライン学習サイトは非常に効果的な学習ツールとなっています。
従来の書籍による学習と組み合わせることで、より理解を深め、実践的なスキルを身につけることができます。

おすすめなのは、Progateやドットインストールなどの日本語対応のプログラミング学習サイトです。
ブラウザ上で直接コードを書いて実行できる環境が提供されているなど、初心者にとって取り組みやすい仕様となっているため、忙しい社会人にも適しています。

オンライン学習サイトの大きな利点は、自分のペースで学習を進められることと、実際のコーディング経験を積めることです。
PHP技術者認定試験では実践的な知識も問われるため、理論だけでなく実際にコードを書く経験が重要となります。

適切なオンライン学習リソースを活用して、効率的に合格を目指しましょう。

プログラミングスクールに通う

「独学のみでは不安」という場合は、プログラミングスクールに通うという方法も有効です。
プログラミングスクールでは、PHP技術者認定試験の出題傾向や合格ノウハウを熟知した講師陣による指導が受けられるため、効率的に学習を進めることができます。

特に上級試験の合格率は約10%と低いため、専門的な指導を受けることのメリットは大きいと言えるでしょう。

プログラミングスクールを選ぶ際のポイントとしては、以下の要素をチェックするとよいです。

  • 講師の質
  • 料金
  • カリキュラム内容
  • サポート体制
  • 修了後のフォロー

プログラミングスクールを利用した学習は、短期間での合格を目指す方や、確実に合格したい方に最適です。

まとめ

以上、PHP技術者認定試験の難易度や合格率、勉強時間の目安、関連資格などについて解説してきました。

合格を目指す過程では挫折や困難に直面することもあるかもしれませんが、計画的な学習と継続的な努力が必ず成果につながります。

独学が可能ならば独学でチャレンジし、厳しそうならばプログラミングスクールの利用も検討する、といった形で、臨機応変に合格への道筋を探していきましょう。

Follow me!

PAGE TOP