【Ruby資格】Ruby技術者認定試験の難易度・合格率・勉強方法を徹底解説

【Ruby資格】Ruby技術者認定試験の難易度・合格率・勉強方法を徹底解説 プログラミング関連の資格

Web系のエンジニアを目指している場合、Rubyは選択肢として欠かせないでしょう。
そんな時におすすめな資格が、「Ruby技術者認定試験」です。

Ruby技術者認定試験は、Rubyのスキルを客観的に証明できるほぼ唯一の資格で、合格すれば、Rubyに関する体系的な知識が身につくだけでなく、エンジニアとしての就職・転職にも役立ちます。

Rubyを学べるプログラミングスクールと言えば「RUNTEQ」一択ですが、独学で習得したいという方も多いはずです。

そこでこの記事では、独学を前提としている方に向けて、Ruby技術者認定試験に合格するための効果的な勉強方法や、合格するメリット、合格を目指すために知っておくべき情報を詳しく解説します。

【本記事の信頼性】

  • 執筆者は元エンジニア
  • 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼ライターを経験
  • 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
未経験者におすすめの
プログラミングスクール
■Webエンジニアの育成に特化
■自社開発企業への転職成功率がダントツ
■ハイスキルを求める人に最適
■サポートは半永久的
■単価80万円以上の講師陣
■AWSやJavaに強い
■受講料完全無料
■最短1か月で卒業
■教室への通学も可能

「Ruby技術者認定試験」はRubyのスキルを証明する唯一の資格

「Ruby技術者認定試験」はRubyのスキルを証明する唯一の資格

「Ruby技術者認定試験」は、Rubyプログラミング言語のスキル習得レベルを評価・証明する唯一の資格試験です。

この試験は、Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が監修し、Ruby開発を推進する非営利団体「Ruby Association」が実施しています。

IT業界でのRubyの人気は非常に高く、Webアプリケーション開発を中心に幅広く使われているため、Rubyのスキルを客観的に証明できるRuby技術者認定試験は、エンジニアを目指す方にとって大変魅力的な資格と言えるでしょう。

Ruby技術者認定試験は、「Silver」と「Gold」の2つのレベルに分かれています。
Silverは基礎的な知識を問う初級者向けの試験で、Goldはより実践的なスキルを問う上級者向けの試験です。

まずはSilverに合格して基礎を固め、その後のスキルアップを目指してGoldにチャレンジするのが一般的なステップとなります。

Ruby技術者認定試験「Silver」の概要

Ruby技術者認定試験「Silver」の概要

まずは、Ruby技術者認定試験の一般レベルである「Silver」について紹介していきます。

試験の目的

Ruby技術者認定試験のSilverレベルは、Rubyプログラミングの基礎知識を問う試験です。
この試験に合格するためには、Rubyの言語仕様やオブジェクト指向プログラミングの概念など、Rubyを使ったプログラミングを行う上で必要不可欠な知識を幅広く身につけている必要があります。

具体的には、Rubyの変数、データ型、制御構文、クラスやモジュールの定義と使用法、例外処理、ファイル操作など、Rubyプログラミングの基本的な事項を理解していることが求められます。
さらに、Rubyの組み込みクラスやモジュールに関する知識も必要です。

Ruby技術者認定試験における「Silver」は、Rubyを使ってプログラミングを始めたばかりの初心者にとって、最初の目標となる試験です。
合格することで、Rubyの基礎をしっかりと身につけたことが証明され、次のステップへの足がかりになります。

出題範囲

Ruby技術者認定試験「Silver」の出題範囲は以下の通りです。

Rubyの基礎知識
  • オブジェクト指向プログラミングの基礎概念
  • 変数とデータ型
  • 演算子
  • 制御構文(if文、while文、for文など)
  • メソッドの定義と呼び出し
  • ブロック
  • 正規表現
組み込みライブラリ
  • 文字列オブジェクト(String)
  • 配列オブジェクト(Array)
  • ハッシュオブジェクト(Hash)
  • 数値オブジェクト(Numeric)
  • 時間オブジェクト(Time)
  • ファイルオブジェクト(File)
クラスとモジュール
  • クラスの定義と使用法
  • インスタンス変数とクラス変数
  • クラスメソッドとインスタンスメソッド -継承とMix-in
  • モジュールの定義と使用法
例外処理
  • 例外クラスの種類
  • rescueとensure
  • 例外の発生と捕捉
ファイル操作とファイルシステム
  • ファイルの読み書き
  • ファイルやディレクトリの操作
  • ファイルパスの扱い方

以上のような幅広いトピックから出題されるため、しっかりとした対策が必要です。

公式のリファレンスマニュアルを読み込むことはもちろん、書籍などを使って体系的に学習することをおすすめします。

難易度

Ruby技術者認定試験「Silver」の難易度は、Rubyの基礎的な知識があれば合格できるレベルに設定されています。
ただし、試験範囲が広いため、しっかりと対策をしないと合格は難しいでしょう。

プログラミング初心者の方であれば、Rubyの基礎を一通り学習するところから始める必要があります。

基本的な文法やオブジェクト指向の考え方をしっかりと身につけた上で、Rubyの組み込みクラスやメソッドの使い方を覚えていきましょう。
Ruby独特のイディオムなども押さえておくと、試験問題の理解が深まります。

目安としては、1日1時間以上の学習を2〜3ヶ月ほど継続することで、十分合格レベルに達することができます。

合格率

Ruby技術者認定試験委員会の発表によると、Ruby技術者認定試験(Silver)の合格率は、およそ60%〜70%程度です。
この数字は、受験者にはRubyの経験者が含まれていることも考えると、決して高いとは言えません。

では、なぜ合格率がこの程度に留まっているのでしょうか。

その理由の一つは、受験者のRubyスキルにバラつきがあるためです。

Silverレベルは、Rubyを学び始めて間もない初心者でも受験できる試験であるため、十分な準備をせずに受験する人も一定数いるのです。

また、試験範囲の広さも合格率が伸び悩む要因と言えます。
Rubyの言語仕様から組み込みライブラリ、オブジェクト指向の概念まで、幅広い知識が問われるので、一通りの対策をしたつもりでも、出題範囲の一部が抜けていて、合格点に届かないケースがあります。

したがって、「Silverレベルだから難易度は低いだろう」と侮らず、しっかり準備することが重要です。

受験料と支払い方法

Ruby技術者認定試験のSilverレベルの受験料は、12,000円(税込)です。
受験申込は、Ruby技術者認定試験委員会の公式Webサイトから行います。

支払い方法は、以下の2つから選択できます。

  • クレジットカード決済(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners)
  • コンビニ決済(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・セイコーマートなど)

受験料の支払いを完了すると、申込み完了のメールが送られてきます。
メールに記載された受験票のURLにアクセスし、受験票を印刷しましょう。
試験当日は、この受験票が必要になります。

なお、一度支払った受験料は、原則として返金されません。
受験予定日の変更は可能ですが、試験日の5営業日前までに手続きが必要です。

体調不良など、止むを得ない理由で受験できない場合は、証明する書類を添えて委員会に申請することで、受験料の振替が認められる場合があります。

Ruby技術者認定試験「Gold」の概要

Ruby技術者認定試験「Gold」の概要

次に、難易度の高い「Gold」について紹介していきます。

試験の目的

Ruby技術者認定試験の「Gold」は、「Silver」の上位資格として位置づけられています。
Silver試験がRubyの基礎知識を問うのに対し、Gold試験ではより実践的なRubyプログラミングのスキルが問われます。

Gold試験の目的は、以下の3つです。

  • Rubyを使った実践的なプログラミング能力の評価
  • RubyとRailsを使ったWebアプリケーション開発スキルの証明
  • より高度なRubyプログラミングテクニックの習得度の確認

このように、GoldではRubyエンジニアとしてのスキルアップを目指す方にとって、重要な目標となる試験です。
特に、Webアプリケーション開発の分野で活躍したい方は、Gold試験の合格を目指すことで、自身のスキルを証明することができるでしょう。

Rubyを学び始めたばかりの初心者にとって、いきなりGold試験の合格を目指すのはハードルが高いかもしれません。
まずはSilver試験に合格し、Rubyの基礎をしっかりと固めることから始めましょう。

出題範囲

Ruby技術者認定試験「Gold」の出題範囲は以下の通りです。

Rubyの言語仕様
  • オブジェクト指向プログラミング
  • 制御構文
  • クラス、モジュール、メソッド
  • ブロック、Proc、lambda
  • 例外処理
  • 正規表現
  • Enumerableモジュール
Rubyのメタプログラミング
  • 特異メソッド
  • method_missingメソッド
  • クラスマクロ(attr_accessor, alias_method)
  • モジュールの動的な Mix-in
  • Rubyにおける動的なコードの生成と実行
オブジェクト指向設計
  • SOLID原則
  • デザインパターン
  • コンポジション
  • ポリモーフィズム
  • ダックタイピング
Ruby on Rails
  • MVCアーキテクチャ
  • Active Record(モデル)
  • Action Controller(コントローラー)
  • Action View(ビュー)
  • ルーティング
  • マイグレーション
  • 単体テストと結合テスト
Webアプリケーション開発
  • HTTPの基礎
  • RESTful API
  • JSON
  • セッション管理とユーザー認証
  • Ajaxを用いた非同期通信
  • Webアプリケーションのセキュリティ対策(XSS、CSRF、SQLインジェクションなど)
データベース
  • リレーショナルデータベースの基礎知識
  • SQLの基本文法
  • インデックスとトランザクション
  • O/Rマッピング(Active Record)
  • マイグレーション
テスト駆動開発(TDD)
  • テストの自動化
  • 単体テスト
  • 結合テスト
  • モック・スタブを用いたテスト
  • CI(継続的インテグレーション)
アルゴリズムとデータ構造
  • 配列、連結リスト、ハッシュテーブル
  • スタックとキュー
  • ソートアルゴリズム
  • 探索アルゴリズム
  • 再帰処理
  • 計算量とオーダー表記
ツールとライブラリ
  • Bundler(パッケージ管理)
  • RSpec(テストフレームワーク)
  • Rake(タスク管理)
  • RuboCop(静的コード解析)
  • pry(対話型コンソール)
  • デバッグとプロファイリング
その他
  • Rubyの実行環境(YARV、JRuby、Rubinius)
  • Rubyの新機能(Refinements、Ractor)
  • Rubyのエコシステム(RubyGems、RubyToolbox)
  • コマンドラインの操作
  • システムプログラミングの基礎

Gold試験に合格するためには、これらの広範な知識を体系的に学習し、実際のプログラミングを通じて身につけていく必要があります。

Silver試験とは異なり、単なる知識の暗記では対応できない問題が数多く出題されるため、Ruby言語の深い理解と、実践的なプログラミングスキルが求められます。

難易度

Ruby技術者認定試験における「Gold」の難易度は、Silver試験と比べるとかなり高いと言えます。
Gold試験に合格するためには、Rubyの言語仕様や基本ライブラリに関する深い理解が必要不可欠で、オブジェクト指向設計やデザインパターンなど、ソフトウェア工学の知識も問われます。

Gold試験の問題は、単に知識を問うだけでなく、実践的なプログラミングスキルを問う内容が多く含まれています。
例えば、具体的なプログラムコードを書かせる問題や、あるプログラムの実行結果を問う問題などです。

これらの問題に解答するためには、Rubyの言語仕様を正しく理解していることに加えて、コードを書く力、バグを見つけ出す力、エラーを修正する力などが求められます。

このように、GoldレベルはRubyプログラミングに関する総合的な能力が問われる高難度の試験となっているため、十分な学習期間と経験を積んでから挑むようにすべきです。

合格率

Ruby技術者認定試験委員会によると、第1回から第13回までのGold試験の平均合格率は34.9%でした。
Silver試験の平均合格率が64.7%であることを考えると、Gold試験の合格率は半分程度まで下がります。

Gold試験は実践レベルのRubyプログラミングスキルが問われるため、合格のハードルが高くなっています。

出題範囲が広範囲に及ぶことに加えて、その内容も高度で専門的です。

Rubyの言語仕様やフレームワークの知識だけではなく、オブジェクト指向設計やテスト駆動開発など、ソフトウェア開発の実践的なスキルも要求されます。

また、Gold試験の受験者の多くは、実務でRubyを使った開発経験がある人が中心です。
しかし、実務経験があっても、体系的に学習していないと、Gold試験の高いレベルについていくのは難しいでしょう。
日々の業務に追われて、基礎知識や理論的背景の学習が疎かになっているケースも少なくありません。

Gold試験に合格するためには、Rubyプログラミングに関する深い理解と、実践的なスキルを兼ね備えている必要があります。

受験料と支払い方法

Ruby技術者認定試験(Gold)の受験料は18,000円(税込)です。
Silver試験の受験料が12,000円(税込)であることを考えると、Gold試験の受験料は少々高額だと感じるかもしれません。

ただし、Gold試験の難易度や合格のメリットを考えれば、この受験料は妥当な金額と言えるでしょう。

Gold試験に合格することで、高度なRubyプログラミングのスキルを証明でき、キャリアアップやスキルアップに大きく役立ちます。

なお、支払い方法はSilverと同様です。

Ruby技術者認定試験に合格するメリット

Ruby技術者認定試験に合格するメリット

Ruby技術者認定試験に合格するメリットとしては、主に以下の通りです。

  • Rubyに関する体系的な知識が身に付く
  • エンジニアとしての就職・転職に役立つ
  • 資格手当などにより年収アップに繋がる可能性がある

Rubyに関する体系的な知識が身に付く

Ruby技術者認定試験に合格するためには、Rubyに関する体系的な知識を身に付ける必要があります。
試験の出題範囲は広範囲に及ぶため、ただひたすらコードを書いているだけでは対応が難しいでしょう。

そのため、試験対策を通じて学習を進めることで、Rubyプログラミングの理論的な部分を体系的に学ぶことができます。

これまでは経験則で身に付けていたテクニックも、なぜそのように書くのが良いのか、その理論的な背景を理解できるようになるはずです。

また、普段自分では触れることの少ないライブラリや機能にも触れる機会が増えるため、Rubyに関する知識の幅が大きく広がります。

エンジニアとしての就職・転職に役立つ

RubyエンジニアはIT業界で大変人気の高い職種です。
求人数が多く、高い給与水準であることから、プログラミングを学ぶ多くの人がRubyエンジニアを目指しています。

そんな中で、Ruby技術者認定試験の資格は、就職・転職活動に大いに役立ちます。

企業がRubyエンジニアを採用する際、応募者のスキルレベルを判断するのは容易ではありません。
しかし、Ruby技術者認定試験の資格があれば、その資格レベルに応じて一定のスキルを持っていることを証明できます。

特にGold資格は、高度なRubyプログラミングスキルの証明となるため、採用担当者にアピールしやすくなります。

転職活動においても、Ruby技術者認定試験の資格は大きな武器になります。
実務経験があるだけでなく、体系的な知識とスキルを持っていることを客観的に証明できるため、転職先の企業に良いアピールができるでしょう。

資格手当などにより年収アップに繋がる可能性がある

Ruby技術者認定試験に合格すると、資格手当をもらえることで年収アップに繋がる可能性があります。

Ruby技術者認定試験は、Rubyのスキルを客観的に証明できる唯一と言えるほどの資格です。
そのため、Rubyエンジニアの採用に積極的な企業の中には、Ruby技術者認定試験の取得者に対して、何らかのインセンティブを与えているところもあるのです。

実際、Ruby技術者認定試験に合格したことで、月々数万円の資格手当がもらえるようになったというエンジニアの声も聞かれます。

金額の多寡はともかく、自分のスキルが認められ、その対価として手当がもらえるのは、エンジニアにとって大きなモチベーションになるでしょう。

「Ruby技術者認定試験は意味ない」と言われる理由は?

「Ruby技術者認定試験は意味ない」と言われる理由は?

Ruby技術者認定試験については、一部で「意味ない」と言われることがあります。

確かに、Ruby技術者認定試験に合格したからといって、即戦力のRubyエンジニアになれるわけではありません。
試験に合格するための知識と、実際の開発現場で求められるスキルには、ギャップがあることは否定できないでしょう。

また、Ruby技術者認定試験の資格を持っていても、実務経験がなければ、即戦力として活躍することが難しいことも事実です。
資格はあくまでもRubyに関する知識を証明するものであり、実際の開発力を保証するものではありません。
資格を取得した後も、実践を通じてスキルを磨いていく必要があります。

とはいえ、Ruby技術者認定試験が無意味だとは言えません。
Ruby技術者認定試験を取得しただけでは、一人前のRubyエンジニアにはなれませんが、Ruby技術者認定試験の勉強を通じて、Rubyに関する知識を体系的に学ぶことができるのは事実です。

Ruby技術者認定試験の意義は、一概に言えるものではありません。
資格の価値は、その人のキャリアプランや、働く業界・企業によって異なります。

ただ、Rubyエンジニアを目指すなら、Ruby技術者認定試験の勉強を通じて、Rubyに関する知識を体系的に学ぶことは、決して無駄にはならないはずです。

Ruby技術者認定試験に合格するために必要な勉強時間

Ruby技術者認定試験に合格するために必要な勉強時間

この項目では、Ruby技術者認定試験の「Silver」「Gold」における、合格するために必要な勉強時間の目安について紹介していきます。

Silverの場合

Ruby技術者認定試験の「Silver」に合格するために必要な勉強時間は、個人差が大きいため、一概には言えません。
しかし、一般的には、以下のような目安で考えることができるでしょう。

【プログラミング初心者】
■1日1~2時間の勉強を、3~6ヶ月程度継続する。
■合計で200~400時間程度の学習が必要。

【他言語の経験があるプログラマの場合】
■1日1~2時間の勉強を、1~2ヶ月程度継続する。
■合計で50~100時間程度の学習が必要。

ただし、これはあくまでも目安です。
学習の進捗状況や理解度によって、必要な勉強時間は大きく変わります。

Silverの試験範囲は広いため、Rubyの基礎知識をしっかりと身につける必要があります。
プログラミング初心者の場合は、まずプログラミングの基礎概念から理解する必要があるため、学習時間がかかります。

基本的な文法や、オブジェクト指向の考え方などを一から学ぶ必要があるでしょう。

Goldの場合

Ruby技術者認定試験の「Gold」に合格するために必要な勉強時間は、Silverよりもさらに長くなります。
Goldの試験範囲は、Silverよりも広く、より高度な内容が出題されるためです。

一般的に、Ruby技術者認定試験(Gold)の合格に必要な勉強時間は、以下のように考えられています。

【Silverの合格者で、実務経験が1年程度ある場合】
■1日2~3時間の勉強を、3~6ヶ月程度継続する。
■合計で200~400時間程度の学習が必要。

【Silverの合格者で、実務経験が乏しい場合】
■1日2~3時間の勉強を、6ヶ月~1年程度継続する。
■合計で400~800時間程度の学習が必要。

Silverで紹介した勉強時間と同様、こちらもあくまで目安であるため、個人差が大きいことに注意が必要です。

Goldの試験範囲には、メタプログラミングやDSLの作成など、高度な内容が含まれています。
これらを理解するためには、Rubyの言語仕様について深い理解が必要不可欠です。
また、オブジェクト指向設計やデザインパターンなど、ソフトウェア工学の知識も問われます。

したがって、Goldの合格を目指すには、Rubyの言語仕様を深く理解し、実践的なプログラミングスキルを身につける必要があります。
そのためには、日常的にRubyを使った開発を行い、様々なプロジェクトに携わることが重要です。

Ruby技術者認定試験合格に向けたおすすめの勉強方法

Ruby技術者認定試験合格に向けたおすすめの勉強方法

Ruby技術者認定試験に合格するためには、以下で紹介するような勉強方法がおすすめです。

完全な初心者はまず書籍から

Ruby技術者認定試験の合格を目指すなら、まずはRubyの基礎をしっかりと固めることが大切です。特に、プログラミングが完全に初めての方は、まず入門書から始めるのがおすすめです。

入門書を一通り学習したら、次は公式リファレンスを読み込むべきです。
Ruby技術者認定試験では、公式リファレンスを参照しながら問題を解くことが求められますので、普段から公式リファレンスに目を通し、各メソッドの使い方を理解しておきましょう。

完全な初心者の場合、一から学習するのは大変かもしれません。
しかし、基礎をしっかりと固めることが、Ruby技術者認定試験合格への第一歩となります。

まずは入門書から始めて、着実にステップアップしていきましょう。

ひたすら問題集を解く

Ruby技術者認定試験の合格を目指すなら、問題集を繰り返し解くのが効果的です。
Ruby技術者認定試験は、知識問題が中心となるため、様々なパターンの問題に触れておくことが重要だからです。

初めのうちは、問題文を読んでもすぐには答えが分からないこともあるでしょう。
しかし、解答解説をしっかりと読み、理解することが大切です。

わからない問題があれば、公式リファレンスを確認しながら、必ず理解するようにしましょう。
リファレンスを読み込む習慣をつけることが、試験対策には欠かせません。

また、問題を解くときは、時間を計測してみるのも効果的です。

本番の試験では、時間内に全ての問題を解き切る必要があります。
普段から時間を意識して問題を解くクセをつけておくと、本番での時間配分がしやすくなります。

ひたすら問題を解くのは大変かもしれませんが、地道な努力が合格への近道となります。
少しずつでも、毎日コツコツと問題に取り組んでいきましょう。

安価なオンライン学習サイトを利用する

Ruby技術者認定試験の対策には、オンラインの学習サイトを活用するのも効果的です。
オンラインサイトなら、自分のペースで学習を進められるのが大きなメリットです。

おすすめのオンライン学習サイトは以下の通りです。

  • Progate
  • ドットインストール
  • paizaラーニング

いずれも、月額1,000円前後で利用できるため、独学をする際には有効です。
ただ、短期間で高いスキルを身に付けたいという場合は、プログラミングスクールの利用を検討した方がよいでしょう。

まとめ

Ruby技術者認定試験は、Rubyのスキルを客観的に証明できる数少ない資格の一つです。
Silver/Goldの2つのレベルがあり、それぞれの試験範囲に応じた知識とスキルが問われます。

Ruby技術者認定試験合格を目指すなら、まずはRubyの基礎をしっかりと固めることが大切です。
プログラミング初心者なら、まず入門書から始めましょう。

基礎が固まってきたら、問題集を繰り返し解きつつ、オンライン学習サイトを活用するのが効果的です。

独学のみで資格取得やエンジニア転職を目指すのが不安な場合は、短期間で効率的に高いスキルを習得できるプログラミングスクールを利用を検討するのもよいでしょう。

未経験者におすすめの
プログラミングスクール
■Webエンジニアの育成に特化
■自社開発企業への転職成功率がダントツ
■ハイスキルを求める人に最適
■サポートは半永久的
■単価80万円以上の講師陣
■AWSやJavaに強い
■受講料完全無料
■最短1か月で卒業
■教室への通学も可能

Follow me!

PAGE TOP