記事内にはプロモーションが含まれています

広島のおすすめプログラミングスクール13選【社会人向け】

広島のおすすめプログラミングスクール13選【社会人向け】 おすすめプログラミングスクール

広島市は、中国・四国地方の中枢都市として多くの企業が集まり、近年はIT産業の振興にも力が入れられています。

それに伴い、キャリアアップや転職、副業のために、プログラミングスキルを習得したいと考える社会人の方も増えていることでしょう。

しかし、働きながら独学でプログラミングを習得するのは、想像以上に困難な道のりです。
エラーが解決できずに挫折してしまったり、どの技術を学べば実務で通用するのかわからなくなったりしがちです。

そのような時、プログラミングスクールは非常に強力な味方となります。

そこでこの記事では、広島市に教室があり通学できるスクールと、広島を含む全国どこからでも受講可能な完全オンライン型スクールを、合計13校厳選しましたので、是非参考にしてください。

【著者プロフィール&本記事の信頼性】
プロフィール
  • 著者は元エンジニア
  • 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼 ライターを経験
  • 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
プロフィール詳細はコチラ
忖度一切なし!
受講生から評判の良いプログラミングスクール
スクール
特徴
受講料金
大手比較サイトで4年連続人気NO.1!受講生からの評判も非常に高く、Web系のエンジニアを目指すならRUNTEQ一択。
657,000円
(最大約53万円の給付金が適用される)
月単価80万円以上の現役エンジニア講師による指導!一度入会すればサポートは半永久的。
498,000円
格安で質の高いWeb制作スキルを習得したい人におすすめ!業界最安級の料金でありながら、コミュニティやサポートが充実。
129,800円~
完全無料でプログラミングが学べる貴重なスクール!最短1ヶ月で卒業可能。ゼロスク運営会社への就職もできる。
完全無料
長期間に渡って学習し、希少人材を目指す人に最適なスクール!受講料は高いものの、高収入を得られる人材を目指せる。
96~132万円

【社会人向け】広島のプログラミングスクールおすすめ13選

広島で学べるスクールには、教室に通える「通学型」と、時間や場所を選ばずに学べる「オンライン完結型」があります。

今はオンライン完結型が主流であり、メリットも多いので、特別な理由がない限りはオンライン完結型がおすすめです。

それでは、広島で受講できる社会人向けの優良スクールを13校紹介していきます。

RUNTEQ

RUNTEQ(ランテック)

主な受講コース Web開発スタンダードコース
受講期間 6~9ヶ月
受講料金 657,000円(税込)
給付金 あり(最大約53万円の給付金)
習得できるスキル Ruby、Ruby on Rails、HTML/CSS、JavaScript、SQL、Docker、Git、生成AIツール、PHP、Laravel、Reactなど
講師 現役エンジニア
公式サイト https://runteq.jp/

RUNTEQ(ランテック)は、Webエンジニアとしてのキャリア開始を目指す未経験者向けの、オンライン完結型プログラミングスクールです。
オンライン完結なので、もちろん広島からも受講可能です。

RUNTEQでは、合計約1000時間の学習を通じて、現場で通用する実践的なスキルや論理的な思考力を身につけることを目標としています。

カリキュラムは、現役のエンジニアによって開発されました。
自動レビューシステムによるコードチェックや、メンターの支援を受けながら、実務で通用する能力を育てていきます。

特にポートフォリオ制作に対するサポートは評価が高く、SNSなどでも「RUNTEQ卒業生の作る作品はレベルが高い」と非常に評判です。

RUNTEQの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【RUNTEQ(ランテック)がおすすめな人】
✅未経験から「高いWeb系プログラミングスキル」を習得したい人
✅Web系企業にエンジニアとして就職・転職したい人
✅Ruby、PHP、JavaScriptなどを学びたい人
✅採用面接の担当者がおどろくようなレベルの高いポートフォリオを作りたい人
✅給付金を使って安く受講したい人

RaiseTech

 RaiseTech

主な受講コース Javaフルコース
AWSフルコース
WordPress副業コース
Webマーケティングコース
受講期間 半無期限(基本的に無制限で受講可能)
受講料金 288,000円~498,000円(税込)
給付金 なし
習得できるスキル Java、SpringBoot、AWS、CI/CD、MVC データベース、Git、Ruby on Rails、PHP、JavaScript、jQueryなど
講師 現役エンジニア、現役Webデザイナー
公式サイト https://raise-tech.net/

RaiseTech(レイズテック)は、「稼げるエンジニア」を育てることを理念に掲げた、実践的な指導を重視するオンラインプログラミングスクールです。

講師陣は、全員が第一線で活動する現役のエンジニアで構成されています。
そのため、テキストから得られる知識だけに留まらず、実際の現場で役立つ実践的な技術やノウハウを直接学ぶことが可能です。

提供されているコースは、特にインフラ領域で強みを発揮する「AWSフルコース」を筆頭に、Java、WordPress、デザイン、マーケティングといった多様な分野をカバーしています。

RaiseTechの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【RaiseTech(レイズテック)がおすすめな人】
✅最速で稼げるプロになりたい人
✅徹底的なサポートやフォローを受けたい人
✅AWS、Java、WordPress、マーケティングなどについて学びたい人
✅全額返金制度があるスクールを選びたい人

テックキャンプ

テックキャンプの特徴

主な受講コース 短期集中スタイル/夜間・休日スタイル
※受講スタイルが違うだけで学ぶ内容は同じ
受講期間 ■短期集中スタイル:10週間
■夜間・休日スタイル:およそ半年
受講料金 657,800円〜877,800円(税込)
給付金 あり(最大64万円の給付金)
習得できるスキル Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、Pythonなど
講師 専属講師、メンター
公式サイト https://tech-camp.in/expert

テックキャンプは、ITエンジニアへのキャリアチェンジを目指す未経験者を対象とした、オンラインで完結するプログラミングスクールです。

最短10週間という短期間で集中して学べるカリキュラムが大きな特徴となっています。

経済産業省や厚生労働省が実施する給付金制度の支援対象コースであり、一定の条件を満たせば受講料の最大80%が補助される点も魅力です。

学習は、実践的なオンライン教材と課題を反復する形式で進められます。
さらに、専属のキャリアアドバイザーによる一貫したサポート(自己分析、求人紹介、面接対策など)が提供されることに加え、万が一転職が実現しなかった場合に備えた全額返金保証制度(※適用条件あり)も設けられています。

テックキャンプの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【テックキャンプがおすすめな人】
✅未経験から短期間(10週間)でエンジニア転職を実現したい人
✅Ruby、JavaScript、Pythonなどを学びたい人
✅充実した返金保証のあるスクールを選びたい人
✅給付金を利用したい人

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP

主な受講コース はじめてのプログラミングコース
Webアプリーションコース
Webデザインコース
副業・フリーランスコース
生成AIエンジニアコース
受講期間 4週間~32週間(コースによって異なる)
受講料金 169,800円~708,400円(税込)
給付金 あり(受講料の最大70%)
習得できるスキル HTML/CSS、JavaScript、Python、PHP、Laravel、Java、AI、UI/UXデザイン、Webデザイン、WordPressなど
講師 現役エンジニア
公式サイト https://web-camp.io/

DMMグループが運営するDMM WEBCAMPは、国内でも大手のオンラインプログラミングスクールです。

ITエンジニアへのキャリアチェンジを目指す未経験者に特化したコースが提供されており、最短3ヶ月での転職達成を目標としています。

学習内容は、主にWebアプリケーション開発(Ruby on Rails)やクラウド技術(AWS)といった、市場で需要の高いスキルが中心です。
これらの技術を習得することは、エンジニアとしての転職活動において大いに役立つでしょう。

また、現役エンジニアによるマンツーマンのサポートや、24時間対応のチャット支援など、オンライン学習でも挫折しにくい手厚い支援体制が整えられています。

DMM WEBCAMPの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【DMM WEBCAMPがおすすめな人】
✅豊富な受講コースから選びたい人
✅JavaScript、PHP、Python、Webデザインなどを学習したい人
✅給付金を利用したい人

Winスクール 広島本校

Winスクール 広島校

主な受講コース PHPプログラミングコース
Javaプログラミングコース
Webアプリ開発コース
AIプログラミング実習コース
受講期間 2~3ヶ月
受講料金 132,000円~221,100円(税込)
給付金 あり(受講料の最大80%)
習得できるスキル HTML/CSS、Python、Java、JavaScript、jQuery、C言語、Excel、CAD、Webデザインなど
講師 教えるプロ
公式サイト https://www.winschool.jp/

Winスクールは、全国に校舎を展開する実績豊富なパソコンスクールです。
広島本校は、広島市中区紙屋町のアクセスしやすい場所にあります。

Winスクールの最大の特徴は、集団授業ではなく「個人レッスン」形式を採用している点です。
受講生一人ひとりの理解度や学習ペースに合わせて、講師が個別に対応してくれるため、プログラミング初心者の方でも安心して学習を進められます。

開校時間内であれば、曜日や時間を自由に選んで予約できるフリータイム制も導入されており、忙しい社会人でも仕事と両立しやすい環境が整っています。

Winスクールの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【Winスクール広島本校がおすすめな人】
✅豊富なコースから受講コースを選びたい人
✅オンライン受講と対面受講の両方で学習を進めたい人
✅HTML/CSS、JavaScript、Java、Pythonなどを学びたい人

ウズウズカレッジ

ウズウズカレッジとは

主な受講コース CCNAコース
LinuCコース
AWSコース
Javaコース
受講期間 4~6ヶ月
受講料金 132,000円~440,000円(税込)
給付金 あり(受講料の最大70%)
習得できるスキル CCNAを取得できるネットワーク関連の知識、Linuc、Java、AWSなど
講師 現役エンジニア
公式サイト https://uzuz-college.jp/

株式会社UZUZが運営するウズウズカレッジは、20代の第二新卒・既卒・フリーター層の就職および転職サポートに特化したオンライン完結型プログラミングスクールです。

ウズウズカレッジの最大の特徴は、プログラミング技術の習得支援とキャリアサポートがワンセットになっている点にあります。

特に手厚い就職支援には強みがあり、専任のキャリアカウンセラーが受講生一人ひとりに伴走し、自己分析から面接練習までを徹底的に支援します。

広島にお住まいの20代の方で、IT業界へのキャリアチェンジを真剣に考えている場合に、非常に適したサービスと言えるでしょう。

ウズウズカレッジの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【ウズウズカレッジがおすすめな人】
✅インフラ関連のスキルを身に付けたい人
✅CCNAの資格を取得したい人
✅給付金を利用したい人

スキルハックス

SkillHacks(スキルハックス)の特徴

主な受講コース 絶対に挫折させないプログラミング講座
受講期間 買い切り型のため受講期間なし
受講料金 69,800円(税込)
給付金 なし
習得できるスキル HTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、Git、BootStrapなど
就職・転職支援 なし
ポートフォリオ作成支援 あり
講師 現役エンジニア
公式サイト https://skill-hacks.co.jp/skill-hacks/

スキルハックスは、オンライン形式のプログラミングスクールであり、主に買い切り型の動画教材を通じて学習を進めます。

Ruby on RailsによるWebアプリケーション開発のスキルを学べる、「Programming Hacks」コースが提供されています。

スキルハックスの最大の特色は、一度料金を支払うことにより、LINEを介したチャットサポートが「無期限かつ無制限」で利用可能になる点です。

受講期間の制約を受けずに、自身のペースで学習を進められると同時に、疑問点が発生した際はいつでも現役エンジニアに質問できる体制が整っています。

スキルハックスの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【スキルハックスがおすすめな人】
✅格安料金でWeb系スキルを身に付けたい人
✅質問に対して早く回答して欲しい人
✅徹底したサポートを受けたい人

デイトラ

デイトラ

主な受講コース Webアプリ開発コース
Web制作コース
Pythonコース
Javaコース
Webデザインコース
受講期間 コースによって様々(メンターサポートは全コース共通で1年間)
受講料金 79,800円~129,800円(税込)
給付金 なし(求職者支援制度はあり)
習得できるスキル HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、Java、PHP、WordPress、SQL、Gitなど
講師 現役エンジニア
公式サイト https://daily-trial.com/

デイトラは、SNS上の無料学習プロジェクトから発展したオンラインプログラミングスクールです。
受講者の意見を反映させて構築された、現場で通用する実践本位のカリキュラムに強みを持っています。

学習形式は「1日1題」の課題を完了させていくスタイルを採用しており、提供コースはWeb制作、Webアプリ開発(Ruby on Rails)、Python、Shopifyなど、市場でのニーズが高い分野に特化しています。

教材は「買い切り型」で、一度購入すれば視聴期限が設定されていない点も大きな特徴です。
これにより、個々のペースで学習を進めることが可能になります。

加えて、サポート体制も整備されており、Slackのコミュニティを経由して、現役で働くメンターに質問できる環境が整っています。

デイトラの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【デイトラがおすすめな人】
✅格安の受講料金で高いスキルを身に付けたい人
✅PythonやWeb制作などを学習したい人
✅コミュニティを活用したい人

テックアイエス 広島校

テックアイエス 広島校

主な受講コース 長期PROスキルコース
短期スキルコース
データサイエンティストコース
副業コース
受講期間 3~6ヶ月
※キャリアサポートを含めると最長1年
受講料金 343,200円~987,800円(税込)
給付金 あり(受講料の最大70%)
習得できるスキル HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQL、Python、データサイエンスなど
講師 現役エンジニア
公式サイト https://techis.jp/branch/hiroshima/

テックアイエスは、シリコンバレー式の教育法を取り入れたプログラミングスクールで、広島市中区にも校舎を構えています。
通学とオンラインを自由に選べるハイブリッド受講が可能です。

最大の特徴は、圧倒的に手厚いサポート体制です。
学習中の疑問点は、チャットで質問すると現役エンジニアが「5分以内」に応答する体制を整えています。

さらに、週に一度のメンターとの面談や、仲間と学ぶグループワークなど、受講生を孤立させない仕組みが充実しています。

【テックアイエス広島校がおすすめな人】
✅オンラインだけでなく対面でも学びたい人
✅PHPやPython、データサイエンスなどを学習したい人
✅給付金を利用したい人

忍者コード

忍者コード

主な受講コース Javaコース
Pythonコース
Rubyコース
Web制作コース
Webデザインコース
受講期間 買い切り型のため受講期間なし
受講料金 98,000円~646,000円(税込)
給付金 あり(受講料の最大70%)
習得できるスキル HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、Python、Java、PHP、Webデザインなど
講師 現役エンジニア
公式サイト https://ninjacode.work/

忍者コードは、Web制作やWebデザイン、プログラミングといった幅広いスキルを習得できるオンラインスクールです。

受講生の目標達成を後押しするため、非常に手厚いサポート体制を整えているのが特徴です。

具体的には、「案件獲得保証」(※適用条件あり)や、「学習サポートの永久無料対応」といった制度を提供しています。

また、忍者コードでは学習中の疑問点について、現役エンジニアによる24時間受付のチャットサポートを利用できるほか、回数に制限はありますがメンタリング指導を受けることも可能です。

忍者コードの詳細や評判・口コミは、以下の記事に詳しくまとめてあります。

【忍者コードがおすすめな人】
✅卒業後の案件獲得保証が欲しい人
✅Java、Python、Rubyなどを学習したい人
✅給付金を利用したい人

ヤマダデンキ パソコン教室 LABI広島校

ヤマダデンキ パソコン教室 LABI広島校

主な受講コース パソコン入門・基礎講座
インターネット・メール講座
Webクリエイター講座
受講期間 要問合せ
受講料金 要問合せ
給付金 なし
習得できるスキル パソコンの基本操作、インターネット、オフィスソフトの操作、HTML/CSSなど
講師 要問合せ
公式サイト https://yamada-pcschool.link/0300/

ヤマダデンキ パソコン教室は、家電量販店LABI広島の店舗内で開講されているパソコンスクールです。
広島駅南口からすぐの立地で、通学に非常に便利です。

学べる内容としては、PCの基本操作やOfficeソフトのスキルアップなどがメインで、プログラミングについて学ぶのは難しいです。

しかし、HTML/CSSを簡単に学べる講座もあるため、「プログラミングがどういったものなのか試してみた」という方には向いているでしょう。

【ヤマダデンキ パソコン教室 LABI広島校がおすすめな人】
✅パソコンの基本操作を学びたい人
✅プログラミングがどのようなものか体験してみたい人
✅対面で教えて欲しい人

ヒューマンアカデミー広島校

ヒューマンアカデミー広島校

主な受講コース Webエンジニアコース
Pythonコース
ITパスポートコース
Webデザイナーコース
受講期間 1~12ヶ月
受講料金 約35,000円~約750,000円(税込)
給付金 受講料の最大70%
習得できるスキル HTML/CSS、JavaScript、PHP、TypeScript、Python、AWSなど
講師 要問合せ
公式サイト https://haa.athuman.com/school/naha/

ヒューマンアカデミーは、資格取得やキャリアアップを目的とした総合スクールとして、全国で広く知られています。
広島校は、路面電車の「八丁堀」電停から徒歩5分という、通学に便利な立地です。

プログラミング関連の講座も豊富に揃っており、Webデザインや動画編集、プログラミング本体、DX関連講座に至るまで、IT分野の多様なスキルを習得できます。

また、通学による対面指導とオンラインでの学習を組み合わせた「ブレンド型学習」を採用している点も特徴でしょう。
個々のライフスタイルに合わせて学び方を調整できるのは、大きなメリットと言えます。

【ヒューマンアカデミー広島校がおすすめな人】
✅豊富なコースから受講コースを選びたい人
✅対面受講を希望する人
✅給付金を利用したい人

パソコン教室アビバ 広島大手町校

パソコン教室アビバ 仙台駅前校

主な受講コース VBAコース
資格取得コース
Webデザインコース
受講期間 要問合せ
受講料金 約30,000円~約400,000円(税込)
給付金 なし
習得できるスキル Excel、VBA、Webデザインなど
講師 要問合せ
公式サイト https://www.aviva.co.jp/search/okinawa.html

パソコン教室アビバは、全国に教室を構える大手パソコンスクールの一つであり、広島大手町校もアクセスしやすい立地にあります。
ExcelやWordなどのビジネスソフトのスキル向上で広く知られていますが、プログラミングに関連する講座も用意されています。

アビバの学習スタイルは、個別指導が中心となっています。

受講者は自分のペースで映像教材を使いながら学習を進め、わからないことがあれば、教室に常駐しているインストラクターへすぐに質問することが可能です。

【パソコン教室アビバ広島大手町校がおすすめな人】
✅ExcelやWordといったスキルを身に付けたい人
✅Excelなどの資格取得を目指している人
✅教養としてプログラミングを学んでみたい人

プログラミングスクール選びのポイント

広島で学べるスクールが多数ある中で、後悔しない選択をするためには、以下のような点を基準にして選ぶようにしてください。

  • 講師が現役エンジニアかどうか
  • 受講生が挫折しないための取り組みはあるか
  • 学習したいと思っているスキルがカリキュラムに含まれているか
  • 受講生からの評判はどうなっているか

講師が現役エンジニアかどうか

学習の質は、教えてくれる講師の質に大きく左右されます。

講師が、今も開発の第一線で活躍している「現役エンジニア」であるかどうかは、非常に重要な確認ポイントです。

現役エンジニアであれば、カリキュラム上の知識だけでなく、現場で使われている最新の技術トレンド、開発現場のリアルな課題、効率的なデバッグ方法など、教材には載っていない「生きたスキル」を教えてもらえる可能性が高くなります。

受講生が挫折しないための取り組みはあるか

プログラミング学習の最大の敵は「挫折」です。
特に、働きながら学ぶ社会人は、時間の確保やモチベーションの維持が難しくなりがちです。

したがって、途中で挫折することなく学習をやり遂げるために、プログラミングスクール側が、受講生を挫折させないためにどのような工夫をしているかをしっかり確認しましょう。

  • 質問サポートの体制(例:チャットで24時間受付、返信速度、質問回数無制限)
  • 定期的なメンタリング(面談)の有無
  • 学習進捗を管理してくれる仕組み
  • 受講生同士が交流できるコミュニティの有無

これらのサポート体制については、無料相談会などの機会に確かめておくことが重要です。

学習したいと思っているスキルがカリキュラムに含まれているか

「エンジニアになる」と一口に言っても、Webサイトを作るのか、Webアプリケーションを作るのか、AIを扱うのかなど、目的に応じて学ぶべき言語は全く異なります。

まずは自分が「何をできるようになりたいか」を明確にしましょう。

その上で、目標達成に必要なスキル、例えばRubyやPythonやAWSなどが、スクールのカリキュラムにきちんと含まれているかを確認する必要があります。

受講生からの評判はどうなっているか

各プログラミングスクールの公式サイトに掲載されている「卒業生の声」などは、当然ながら良い情報が中心に掲載されています。

したがって、客観的な判断材料として、SNSや口コミサイトで、実際にそのスクールを受講した人の「リアルな声」を検索してみることも大切です。

「サポートの返信が遅かった」「カリキュラムが期待と違った」といったネガティブな評判がないか、あるいは「メンターが親身だった」「コミュニティが有益だった」といったポジティブな評判は多いか、多角的に情報を集めて判断しましょう。

プログラミングスクールに関するよくある質問

プログラミングスクールに関するよくある質問

プログラミングスクールの受講を検討する際、多くの方が抱く共通の疑問についてお答えします。

プログラミングスクールに通うメリット・デメリットは?

最大のメリットは、「挫折率が劇的に下がる」ことです。

独学でのプログラミング学習は、9割の人が挫折するとも言われる中、専門家のサポートを受けてエラーを即座に解決でき、体系的なカリキュラムで効率的に学べる環境は、目標達成への最短ルートとなります。

また、転職サポートが受けられる点も大きな利点です。

一方、デメリットは「費用がかかること」です。
決して安くはない受講料を支払う必要があるため、最後まで学習をやり切るという強い覚悟が必要になります。

卒業すれば必ずエンジニアになれる?

残念ながら、「卒業=エンジニアになれる」という保証はありません。
スクールはあくまで学習環境とサポートを提供する場であり、最終的にスキルが身につくかどうかは、本人の努力次第です。

しかし、スクールのカリキュラムを真剣にこなし、ポートフォリオをしっかりと作り上げれば、未経験からエンジニアになれる可能性は非常に高いことは間違いありません。

独学でもプログラミングは習得できる?

もちろん、独学でプログラミングを習得し、エンジニアになった方も大勢います。
現在はオンライン上に良質な無料教材や学習サイトが溢れており、学ぶ環境は整っています。

ただし、独学には「モチベーションの維持が難しい」「エラー解決に膨大な時間がかかる」「何から学べばよいかわからない」といった高いハードルが存在するため、前述の通り途中で挫折してしまう可能性が高いです。

よほど「自己管理力」「自己解決力」「情報収集力」などに自信がない限りは、プログラミング学習に費やした時間を無駄にしないためにも、スクールの利用を前向きに検討した方がよいでしょう。

まとめ

以上、広島で学べるおすすめのプログラミングスクールについて紹介してきました。

主に、オンライン完結型と通学型のスクールがありますが、冒頭でお伝えした通り、何か事情がない限りは、オンライン完結型のスクールがおすすめです。

  • いつでもどこでも学習できる
  • どこに住んでいても高いレベルのカリキュラムを受講できる
  • 第一線の現役エンジニアから教わることができる

上記のようなメリットが豊富なため、できればオンラインプログラミングスクールを選んだ方がよいでしょう。