記事内にはプロモーションが含まれることがあります

PHP_EOLとは「改行コードを出力する定数」!その正しい使い方を解説

PHP_EOLとは「改行コードを出力する定数」!その正しい使い方を解説 プログラミングの疑問解決

PHPでファイル出力やコマンドラインツールを作成した際、「自分のWindows環境では正しく表示されるのに、本番のLinuxサーバー上では改行されずに一行に繋がってしまう…」といった経験はありませんか。

この問題の多くは、OSごとに異なる「改行コード」の扱いに起因します。

そんな環境依存の改行問題をスマートに解決してくれるのが、PHPの定義済み定数PHP_EOLです。

この記事では、PHP_EOLとは何なのか、なぜ必要なのかという基本的な部分から、"\n""\r\n"との違い、そして具体的な使い方までをわかりやすく解説していきます。

【本記事の信頼性】

  • 執筆者は元エンジニア
  • 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼ライターを経験
  • 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
忖度一切なし!
受講生から評判の良いプログラミングスクール
スクール
特徴
受講料金
大手比較サイトで4年連続人気NO.1!受講生からの評判も非常に高く、Web系のエンジニアを目指すならRUNTEQ一択。 550,000円(給付金適用あり)
月単価80万円以上の現役エンジニア講師による指導!一度入会すればサポートは半永久的。 498,000円
格安で質の高いWeb制作スキルを習得したい人におすすめ!業界最安級の料金でありながら、コミュニティやサポートが充実。 129,800円~
完全無料でプログラミングが学べる貴重なスクール!最短1ヶ月で卒業可能。ゼロスク運営会社への就職もできる。 無料
長期間に渡って学習し、希少人材を目指す人に最適なスクール!受講料は高いものの、高収入を得られる人材を目指せる。 96~132万円

PHP_EOLとは?

PHP_EOLとは、「End Of Line」(行の終わり)の略で、PHPスクリプトが実行されているオペレーティングシステム(OS)で推奨される、正しい改行コードを格納したPHPの定義済み定数です。

これは変数ではなく「定数」なので、自分で値を代入することはできません。
PHPの実行環境が、そのOSに最適な改行コードを自動でPHP_EOLにセットしてくれます。

  • Windows環境で実行した場合:PHP_EOLの中身は "\r\n" (CRLF) になります。
  • LinuxやmacOSなどのUnix系環境で実行した場合:PHP_EOLの中身は "\n" (LF) になります。

つまり、開発者はOSの違いを意識することなく、単にPHP_EOLを改行したい箇所に記述するだけで、PHPがその環境に合わせた適切な改行を行ってくれる、という非常に便利な仕組みなのです。

なぜPHP_EOLが必要?改行コードの基本

PHP_EOLの必要性を理解するためには、まずOSによって改行コードの標準が異なるという歴史的背景を知る必要があります。

コンピュータの世界では、「改行」を表現する方法が、主に以下の2種類に分かれています。

OS系統 改行コード 表現 説明
Windows CRLF "\r\n" Carriage Return(カーソルを先頭へ)とLine Feed(一行下へ)の2文字
Unix系 (Linux, macOS) LF "\n" Line Feed(一行下へ)の1文字

この違いにより、例えばPHPのコード内で改行コードとして"\n"を決め打ち(ハードコーディング)してファイルを出力した場合、Unix系の環境では正しく改行されます。

しかし、そのファイルをWindowsの古い「メモ帳」などで開くと、CRが不足しているため改行として認識されず、すべての行が一行に繋がって表示されてしまう、といった問題が発生するのです。

PHP_EOLは、このようなOS間の差異を吸収し、どこでも意図通りに動作するポータブルなコードを書くために不可欠な存在と言えるでしょう。

PHP_EOLの具体的な使い方

では、実際にどのような場面でPHP_EOLを使うのか、具体的なコード例を見ていきましょう。

ファイル出力(CSVなど)で使うケース

ユーザーリストをCSVファイルとして出力するような場面は、PHP_EOLが最も活躍する典型的な例です。

サンプルコード

<?php
$users = [
    ['id' => 1, 'name' => 'Yamada', 'city' => 'Tokyo'],
    ['id' => 2, 'name' => 'Sato', 'city' => 'Osaka'],
];

$file_path = 'users.csv';
$file_handle = fopen($file_path, 'w');

// ヘッダー行を書き込む
fwrite($file_handle, 'ID,Name,City' . PHP_EOL);

// データ行をループで書き込む
foreach ($users as $user) {
    $line = implode(',', $user);
    fwrite($file_handle, $line . PHP_EOL);
}

fclose($file_handle);

echo "{$file_path} を作成しました。";
?>

ソースコードの解説

このコードでは、各行の終わりに"\n"ではなくPHP_EOLを連結しています。
これにより、このスクリプトをWindowsで実行すれば各行の終わりは"\r\n"となり、Linuxで実行すれば"\n"となるCSVファイルが生成されます。

結果として、Excelや各種テキストエディタなど、どの環境のどのアプリケーションで開いても、正しく改行された状態で表示される互換性の高いファイルを作成することが可能です。

コマンドライン(CLI)での出力で使うケース

コマンドライン上で動作するツールを作成する場合、PHP_EOL"\n"のどちらを使うかは、そのツールの目的によって判断が分かれます。

サンプルコード

<?php
echo "処理を開始します..." . PHP_EOL;

// 何かしらの重い処理をシミュレート
sleep(1);

echo "ステップ1が完了しました。" . PHP_EOL;
echo "ステップ2が完了しました。" . PHP_EOL;

sleep(1);

echo "すべての処理が完了しました。" . PHP_EOL;
?>

ソースコードの解説

このスクリプトは、実行した環境に適した改行コードを使ってメッセージを出力します。
多くのモダンなターミナル(Linux, macOS, WindowsのPowerShellなど)は"\n"を正しく改行として解釈するため、CLI出力においては"\n"を直接記述しても問題ないケースがほとんどです。

PHP_EOLの利用が特に有効なのは、WindowsとLinuxの両方で動作することを想定した、クロスプラットフォームなCLIツールを作成する場合です。
環境間の差異を吸収し、一貫した挙動を期待できます。

一方で、出力先が明確に決まっている場合(例: Linuxサーバー上で動作するバッチ処理のログ出力など)は、意図を明確にするために"\n"を直接使う方が適切な場合もあります。

PHP_EOLと"\n"の使い分け

PHP_EOLの便利さはご理解いただけたと思いますが、では常にPHP_EOLを使えばよいのでしょうか。結論から言うと、基本的には"\n"と適切に使い分けるのが理想です。

PHP_EOLを使うべき場面

OSのネイティブな改行が求められる、環境依存性が高い箇所で利用します。

  • CSV, ログファイル, 設定ファイルなど、ローカルファイルシステムに保存する場合
  • コマンドラインインターフェース(CLI)での標準出力
  • その他、OSレベルでのテキスト処理が必要な場合

"\n"を使っても良い(または推奨される)場面

OSに依存しない、特定のプロトコルやフォーマットに準拠する場合です。

【HTMLのソースコード内での改行】
Webブラウザは非常に賢く、HTMLソース内の\n\r\nも正しく解釈してページを表示します。
そのため、HTMLを出力する際に可読性のために改行を入れる場合は、シンプルな"\n"で十分です。

【HTTPヘッダ】
厳密なHTTPの仕様(RFC)ではCRLF (\r\n) が規定されていますが、多くの場面では"\n"でも動作します。
ただし、仕様に準拠するなら"\r\n"を直接書くのが最も確実でしょう。

迷ったときは、ファイルやCLIへの出力であればPHP_EOLを、Web(HTML)への出力であれば"\n"を使う、と覚えておくと、多くの場面で適切な判断ができます。

まとめ

今回は、PHPの定義済み定数PHP_EOLについて、その役割から具体的な使い方までを解説しました。

なお、PHPを体系的に学んだり、PHPのスキルを高めたりするためには、プログラミングスクールを利用するのも有効です。

細かな疑問がすぐに解決するだけでなく、現役エンジニアが「質の高いポートフォリオ」を作成するための手助けをしてくれたり、エンジニア就職・転職のコツを教えてくれたりするなど、様々なメリットがありますので、独学に疲れた方は検討してみてはいかがでしょうか。

Follow me!

PAGE TOP