記事内にはプロモーションが含まれています

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違いは?役割・仕事内容・必要スキル

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違いは?役割・仕事内容・必要スキル エンジニアの働き方

ITの開発現場でよく耳にする「プロジェクトマネージャー(PM)」と「プロジェクトリーダー(PL)」。

どちらもプロジェクトを成功に導くために不可欠な存在ですが、その役割や責任範囲の違いを明確に説明に把握できている人は意外と少ないかもしれません。

そこでこの記事では、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの役割、具体的な仕事内容、求められるスキル、そして年収の違いなどを徹底的に比較・解説します。

これからエンジニアを目指す方や、キャリアアップを目指す方は、是非この機会に両者の関係性を正しく理解してください。

【本記事の信頼性】

  • 執筆者は元エンジニア
  • 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼ライターを経験
  • 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
忖度一切なし!
受講生から評判の良いプログラミングスクール
スクール
特徴
受講料金
大手比較サイトで4年連続人気NO.1!受講生からの評判も非常に高く、Web系のエンジニアを目指すならRUNTEQ一択。 550,000円(給付金適用あり)
月単価80万円以上の現役エンジニア講師による指導!一度入会すればサポートは半永久的。 498,000円
格安で質の高いWeb制作スキルを習得したい人におすすめ!業界最安級の料金でありながら、コミュニティやサポートが充実。 129,800円~
完全無料でプログラミングが学べる貴重なスクール!最短1ヶ月で卒業可能。ゼロスク運営会社への就職もできる。 無料
長期間に渡って学習し、希少人材を目指す人に最適なスクール!受講料は高いものの、高収入を得られる人材を目指せる。 96~132万円

プロジェクトマネージャー(PM)とは

プロジェクトマネージャー(PM)とは

プロジェクトマネージャー(Project Manager、略してPM)とは、その名の通り、プロジェクト全体のマネジメントに責任を持つ総責任者のことです。

プロジェクトの立ち上げから計画、実行、管理、そして終結まで、全てのプロセスにおいて最終的な意思決定を行い、その結果責任を負います。

PMの最も重要な役割は、プロジェクトの目標を達成するために、品質、コスト、納期、スコープといった要素を管理し、最適化することです。
顧客や経営層といった社内外のステークホルダー(利害関係者)との調整役も担い、プロジェクトが円滑に進むように舵取りを行います。

例えるならば、オーケストラの「指揮者」や映画制作における「監督」のような存在です。

個々の演奏者や俳優(チームメンバー)を直接指導するのではなく、全体の調和を考え、作品(プロジェクト)全体を成功に導く役割を担います。

プロジェクトリーダー(PL)とは

プロジェクトリーダー(PL)とは

プロジェクトリーダー(Project Leader、略してPL)とは、プロジェクトマネージャーが策定した計画に基づき、現場のチームを率いて実行する現場責任者のことです。

PMがプロジェクト全体の「管理」を担うのに対し、PLはチームの「実行」と「統率」に重点を置きます。

開発チームや制作チームといった、プロジェクト内の特定のチームのリーダーとして、メンバーへのタスク割り振り、進捗確認、技術的な問題解決のサポート、品質の担保など、現場の最前線で指揮を執ります。

メンバーのモチベーションを高め、チームとしての一体感を醸成し、最大限のパフォーマンスを引き出すこともPLの重要な役割の一つです。

例えるならば、スポーツチームの「キャプテン」や、工事現場の「現場監督」のような存在です。

監督(PM)が立てた戦術や設計図に基づき、選手や作業員(チームメンバー)と一緒になって汗を流し、現場をまとめ上げて目標達成を目指します。

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違い

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違い

ここまでの定義を踏まえて、両者の違いをさらに具体的な観点から掘り下げていきましょう。

「役割」「仕事内容」「年収」「必要スキル」の4つの軸で比較することで、その違いがより明確になるはずです。

役割の違い

PMとPLの最も本質的な違いは、その役割と責任の範囲にあります。
PMはプロジェクト全体の成功に責任を持ち、PLは担当するチームの目標達成に責任を持ちます。

プロジェクトマネージャー(PM) プロジェクトリーダー(PL)
役割 プロジェクト全体のマネジメント 担当チームのリーダーシップ
責任範囲 プロジェクト全体(計画、予算、納期、品質など) 担当チームの成果物
立場 プロジェクトの総責任者 チームの現場責任者
主な視点 対外的(顧客、経営層など) 対内的(チームメンバー)

このように、PMはプロジェクトを「正しく管理する」ことに、PLはチームを「力強く率いる」ことに、それぞれの役割の重点が置かれていると言えるでしょう。

仕事内容の違い

役割が違えば、当然ながら日々の具体的な仕事内容も異なってきます。
PMはより戦略的・管理的な業務が多く、PLはより戦術的・実務的な業務が多くなる傾向にあります。

プロジェクトマネージャー(PM)の主な仕事内容は以下の通りです。

  • プロジェクト計画書(WBS、スケジュール、予算など)の作成
  • 要件定義の策定と顧客との合意形成
  • 必要な人員の計画とチームの編成
  • プロジェクト全体のリスク分析と対策の立案
  • プロジェクト全体の進捗管理と課題管理
  • ステークホルダー(顧客、経営層、関連部署)への報告と調整
  • プロジェクトの終結と評価(レビュー)

プロジェクトリーダー(PL)の主な仕事内容は以下の通りです。

  • PMが作成した計画に基づく、チームメンバーへのタスク割り振り
  • 担当チームの進捗管理と日々の課題解決
  • 成果物(設計書、コード、デザインなど)の品質管理とレビュー
  • 技術的な仕様の決定や問題発生時の技術的サポート
  • チームメンバーの勤怠管理やモチベーション管理
  • チーム内の定例会議の実施とPMへの進捗報告

年収の違い

一般的に、プロジェクトマネージャーはプロジェクトリーダーよりも責任範囲が広く、求められる経験やスキルも高度になるため、PMの方が年収も高い傾向にあります。

各種求人サイトの情報によると、プロジェクトマネージャーの平均年収は約650万円であるのに対し、プロジェクトリーダーの平均年収は約550万円となっています。

もちろん、これはあくまで平均値であり、所属する企業の規模や業界、個人のスキルや経験、担当するプロジェクトの規模によって年収は大きく変動します。

しかし、責任の大きさに比例して、PMの方がPLよりも高い報酬を得られる可能性が高いと考えてよいでしょう。

必要スキルの違い

PMとPLでは、プロジェクト成功という共通の目標に向かうものの、その役割の違いから特に重要視されるスキルセットが異なります。

プロジェクトマネージャー(PM)に
特に求められるスキル
プロジェクトリーダー(PL)に
特に求められるスキル
マネジメントスキル 予算管理、リスク管理、品質管理、納期管理など、プロジェクト全体を俯瞰する管理能力 メンバーのタスク管理、進捗管理、モチベーション管理など、チームを円滑に運営する管理能力
コミュニケーション 顧客や経営層との交渉力、複数部署間の調整力といった対外的なコミュニケーション能力 メンバーへの的確な指示伝達、傾聴力、チーム内の円滑な人間関係を築く対内的なコミュニケーション能力
技術的知見 特定技術に深く精通するより、プロジェクトに必要な技術を理解し、その実現可能性やリスクを判断できる幅広い知識 担当分野における深い専門知識と技術力。メンバーからの技術的な質問に答え、問題を解決できる能力
リーダーシップ プロジェクトの方向性を示し、関係者全員を目標達成に向けて動かすビジョン提示型のリーダーシップ メンバーに寄り添い、個々の能力を引き出し、チームとしての一体感を醸成するサーバント型・支援型のリーダーシップ
視点 経営的な視点、ビジネス的な視点 現場の視点、技術的な視点

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーに共通する部分

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーに共通する部分

これまで両者の違いを中心に解説してきましたが、プロジェクトを成功に導くパートナーとして、共通して求められる資質やスキルも数多く存在します。

マネジメントスキルが必要

マネジメントの対象範囲に違いはありますが、どちらの役職も「管理」する能力が不可欠です。

PMはプロジェクト全体の予算やスケジュールといった大きな枠組みを管理し、PLはチームメンバーのタスクや日々の進捗といった、より細かな単位を管理します。

対象は異なれど、計画を立て、実行を管理し、問題があれば是正するというPDCAサイクルを回す能力は、両者に共通して求められる基本的なスキルです。

自己解決能力が求められる

プロジェクトの進行には、予期せぬトラブルや仕様変更がつきものです。

問題が発生した際に、それを他人のせいにしたり、指示を待っているだけだったりするようでは、PMもPLも務まりません。

なぜ問題が起きたのかを分析し、自ら解決策を考え、周囲を巻き込みながら主体的に行動する「自己解決能力」は、プロジェクトを前に進める上で両者にとって非常に重要な資質となります。

キャリアパス

多くの企業、特にIT業界において、プロジェクトリーダーはプロジェクトマネージャーへと至るキャリアパス上の重要なステップとして位置づけられています。

一般的なキャリアステップとしては、「プログラマー ⇒ プロジェクトリーダー ⇒ プロジェクトマネージャー」という流れが考えられます。

PLとして現場でチームを率いた経験、技術的な課題を解決した経験は、プロジェクト全体を俯瞰し、適切なリスク管理や計画立案を行うPMになるための貴重な土台となるでしょう。

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの役割分担を明確にすることが重要

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの役割分担を明確にすることが重要

プロジェクトを円滑かつ効率的に進めるためには、PMとPLの役割分担を明確にし、お互いが密に連携することが不可欠です。

両者の責任範囲が曖昧だと、指示系統が混乱したり、責任の押し付け合いが発生したりする原因となります。

プロジェクト全体の計画を立てるプロジェクトマネージャー

プロジェクトの成功は、その入り口である「計画」の質に大きく左右されます。

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの目的とゴールを明確にし、それを達成するための最適な道のり、つまり計画という「航海図」を作成する責任を負います。

この航海図には、いつまでに何をするかというスケジュール、どれくらいの予算を使うか、どのような品質を目指すかといった、プロジェクトの根幹をなす情報がすべて盛り込まれます。

この計画が曖昧であれば、プロジェクトという船はゴールにたどり着く前に座礁してしまうでしょう。

計画されたプロジェクトを実行するのがプロジェクトリーダー

プロジェクトリーダーの役割は、PMが作成した「航海図」を基に、実際に船を動かし、乗組員(チームメンバー)を指揮して目的地を目指すことです。

計画を具体的なタスクに分解し、各メンバーに割り振り、日々の進捗を確認しながら航海を進めます。

航海の途中で嵐(トラブル)に見舞われれば、メンバーと協力して乗り越え、船が計画通りの航路を進んでいるかを常に確認し、必要であればPMに報告・相談します。

PMの計画とPLの実行力が両輪となって初めて、プロジェクトは成功へと近づくのです。

プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを目指す際に役立つ資格

プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを目指す際に役立つ資格

PMやPLになるために必須の資格はありませんが、関連資格の学習を通じて、プロジェクトマネジメントに関する知識を体系的に学ぶことができます。

また、自身のスキルを客観的に証明する上でも役立つでしょう。

特に、以下のような資格は取得価値が高いです。

資格名 主催団体 概要・特徴
PMP® (Project Management Professional) PMI (Project Management Institute) プロジェクトマネジメントに関する国際的な事実上の標準資格。実務経験が受験資格として必要。
プロジェクトマネージャ試験 IPA (情報処理推進機構) IT分野におけるプロジェクトマネジメント能力を問う国家試験。難易度は高い。
P2M 日本プロジェクトマネジメント協会 プログラム&プロジェクトマネジメントに関する資格。より大規模で複雑な事業のマネジメントを対象とする。
応用情報技術者試験  IPA (情報処理推進機構) IT全般の応用知識を問う国家試験。PLを目指すエンジニアが、技術力と管理能力の基礎を示す上で有効。

まとめ

今回は、混同されがちなプロジェクトマネージャー(PM)とプロジェクトリーダー(PL)の違いについて、様々な角度から解説しました。

PMはプロジェクトの「計画と管理」に、PLはチームの「実行と統率」に、それぞれ責任の中心があります。

両者は上下関係や対立関係にあるのではなく、それぞれの役割と責任を全うし、密に連携することでプロジェクトを成功に導く、いわば「パートナー」なのです。

Follow me!

PAGE TOP