エンジニア転職やキャリアアップのために、渋谷近辺でプログラミングスクールを探している方も多いでしょう。
しかし、渋谷で受講できる優良プログラミングスクールは、オンライン完結型も含めるとかなりの数になります。
そこでこの記事では、渋谷で受講できるプログラミングスクールを10校に厳選して紹介していきます。
スクール選びのコツについてもお伝えしていきますので、是非参考にしてください。
【本記事の信頼性】
- 執筆者は元エンジニア
- 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼ライターを経験
- 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
プログラミングスクール
■Webエンジニアの育成に特化 ■自社開発企業への転職成功率がダントツ ■ハイスキルを求める人に最適 |
|
■サポートは半永久的 ■単価80万円以上の講師陣 ■AWSやJavaに強い |
|
■受講料完全無料 ■最短1か月で卒業 ■教室への通学も可能 |
渋谷でおすすめの社会人向けプログラミングスクール一覧表
まずは、渋谷でおすすめの社会人向けプログラミングスクールを一覧形式で掲載します。
それぞれのスクールの詳細については、次の項目で解説します。
スクール名 | 受講料金 | 受講形式 | 講師 | 主な学習内容 | 質問対応時間 |
---|---|---|---|---|---|
RUNTEQ | 550,000円 | オンライン | 現役エンジニア | Ruby/Rails | 24時間(AI講師) |
CODE CAMP | 132,000円~594,000円 | オンライン | 現役エンジニア | HTML/CSS/JavaScript | 7:00-23:40 |
RaiseTech | 498,000円 | オンライン | 現役エンジニア | Java/AWS/Python | 10:00-24:00 |
テックキャンプ | 657,800円〜877,800円 | オンライン・通学 | 専任メンター | Ruby/Rails/JavaScript | 毎日14:00-22:00 |
tech boost | 126,500円~408,320円 ※上記に加えて月額32,780円が必要 |
オンライン・通学 | 現役エンジニア | Ruby/PHP/Java | 平日10:00-22:00 |
.Pro | 228,000円~348,000円 | 通学(渋谷) | 現役エンジニア | Python/AI | 講義中・Slack |
テックアカデミー | 149,600円~877,800円 | オンライン | 現役エンジニア | 多言語対応 | 15:00-23:00 |
インターネット・アカデミー | 110,000円~1,174,250円 | オンライン・通学 | 現役講師 | Web制作全般 | 毎日10:00-21:00 |
パソコンスクールISA | 141,300円〜517,000円 | 通学(渋谷) | 専任講師 | Web制作・VBA | 平日・土日 |
ディープロ | 398,000円~797,800円 | オンライン・通学 | 現役エンジニア | Ruby/Rails | 毎日10:00-21:00 |
渋谷のプログラミングスクールおすすめ10選
渋谷エリアには、社会人の多様な学習ニーズに応えるプログラミングスクールが数多く存在します。
ここでは、特におすすめの10校をピックアップし、それぞれの特徴や学習内容、サポート体制について詳しく紹介していきます。
自身の目標や学習スタイルに合わせて、最適なスクールを選んでください。
RUNTEQ(ランテック)
画像引用:https://runteq.jp/
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
受講料金 | 550,000円(給付金適用で最大80%オフ) |
受講形式 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | Ruby/Ruby on Rails/JavaScript/SQL/Gitなど |
質問対応時間 | 24時間(AI講師) ※その他、平日11:00-22:00、土日10:00~18:00はエンジニアが対応 |
RUNTEQは、渋谷に本社のある、「現場で即戦力となるWebエンジニアを育成することに特化したプログラミングスクール」です。
2025年6月には、大手比較サイトであるマイベストによる「プログラミングスクールおすすめ人気ランキング」で4年連続第1位を獲得するなど、その品質の高さが評価されています。
最大の特徴は、1,000時間という圧倒的な学習量で、未経験からエンジニアを目指せるよう設計された実践的なプログラムです。
初心者も安心の難易度から始まり、徐々に実務レベルへ挑戦できる構成になっています。
また、専門実践教育訓練給付制度を利用すると、受講料金の最大80%を国が負担してくれるため、実質10万円程度で受講することも可能です。
転職成功率も高く、創業以来すべての転職成功者の98%がWeb系開発企業に内定という実績を誇っています。

CODE CAMP(コードキャンプ)
画像引用:https://codecamp.jp/
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
受講料金 | 132,000円~594,000円 |
受講形式 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | HTML/CSS/JavaScript/PHP/Pythonなど |
質問対応時間 | 毎日7:00-23:40 |
CODE CAMPは、オンライン完結型のプログラミングスクールで、マンツーマンレッスンを強みとしています。
現役のエンジニアが講師を務め、受講生一人ひとりのレベルや目標に合わせたきめ細やかな指導を受けられるのが特徴です。
早朝から深夜までレッスンに対応しているため、仕事と学習の両立も無理なく行えるでしょう。
学習コースも多岐にわたり、Webサイト制作からWebアプリケーション開発、プログラミングの基礎まで、幅広いスキルを習得できるのが魅力です。
自分のペースでじっくり学びたい方には、最適な選択肢の一つになります。

RaiseTech(レイズテック)
画像引用:https://raise-tech.net/
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
受講料金 | 498,000円 |
受講形式 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | Java/AWS/Python/WordPressなど |
質問対応時間 | 毎日10:00-24:00 |
RaiseTechは、「稼げるエンジニア」の育成に特化したプログラミングスクールです。
現役のフリーランスエンジニアが講師を務め、現場で通用する実践的なスキルを習得できます。
特に、Web開発、クラウド、データサイエンスといった需要の高い分野の技術を深く学べる点が大きなメリットでしょう。
受講期間中はもちろん、卒業後も質問し放題のサポート体制が整っており、キャリアアップを継続的に支援してくれるのが特徴です。
実践的なスキルを身につけて、即戦力として活躍したい方におすすめです。

テックキャンプ
画像引用:https://tech-camp.in/
運営会社 | 株式会社div |
受講料金 | 657,800円〜877,800円(給付金適用で最大80%オフ) |
受講形式 | オンライン・通学(渋谷アジアビル校) |
講師 | 専任メンター |
学習できること | Ruby/Rails/JavaScript/SQL/HTML/CSSなど |
質問対応時間 | 毎日14:00-22:00 |
テックキャンプは、未経験からでも最短でプロのエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発を中心に、AIやデザインなど、多様なコースを提供しています。
専属のメンターが学習からキャリア相談まで徹底的にサポートしてくれるため、途中で挫折することなく学習を続けやすいでしょう。
また、オンラインだけでなく、渋谷にも教室があるため、対面での質問や仲間との交流も可能です。
【テックキャンプ渋谷アジアビル校】
東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル 9F
集中的に学習に取り組んで、短期間でのスキル習得を目指したい方に適しています。
tech boost(テックブースト)
画像引用:https://tech-boost.jp/
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
受講料金 | 126,500円~408,320円 ※上記に加えて月額32,780円が必要 |
受講形式 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | Ruby/PHP/Java/JavaScriptなど |
質問対応時間 | 平日10:00-22:00、土日13:00-19:00 |
tech boostは、フリーランスエンジニアとして独立したい方に特におすすめのプログラミングスクールです。
受講生の目的に合わせて学習プランをカスタマイズできる点が大きな特徴で、Webアプリケーション開発はもちろんのこと、AI、IoT、ブロックチェーンといった最先端技術まで幅広く学習できます。
現役エンジニアによるマンツーマンサポートが充実しており、個別の疑問をすぐに解決できるでしょう。
特に、フリーランスとして活躍するために必要な案件獲得スキルや営業ノウハウについても学べるカリキュラムが用意されているのが強みです。
技術習得だけでなく、「稼げるエンジニア」になるための実践的な知識を身につけられるでしょう。
なお、以前は渋谷に教室がありましたが、現在は完全オンラインとなっています。

.Pro(ドットプロ)
画像引用:https://dotpro.net/
運営会社 | 株式会社D-ing |
受講料金 | 228,000円~348,000円 |
受講形式 | 通学(渋谷校) |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | Python/AI/機械学習など |
質問対応時間 | 講義中・Slack随時 |
.Proは、Pythonとデータサイエンスに特化したプログラミングスクールです。
AIや機械学習の分野で活躍したいと考えている方に最適なカリキュラムが用意されています。
現役のデータサイエンティストや機械学習エンジニアが講師を務めているため、実践的なスキルと知識を習得できるでしょう。
卒業後のキャリアサポートも充実しており、専門性の高い職種への転職を強力に後押ししてくれます。
対面型の授業に重きを置いており、渋谷に教室を構えています。
【.Pro渋谷校】
東京都渋谷区道玄坂1-22-12 和孝渋谷ビル3F
教室での受講だけでなく、オンライン対応もありますので、ハイブリッドな学習ができるのも.Proの強みです。

テックアカデミー
画像引用:https://techacademy.jp/
運営会社 | キラメックス株式会社 |
受講料金 | 149,600円~877,800円 |
受講形式 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | 多言語・多分野対応 |
質問対応時間 | 毎日15:00-23:00 |
テックアカデミーは、オンライン完結型のプログラミングスクールとして非常に人気があります。
多様なプログラミング言語やスキルに対応したコースが用意されており、自分の学びたい分野を自由に選べるのが大きな魅力です。
現役エンジニアによる週2回のメンタリングと毎日チャットでの質問対応があり、疑問点をすぐに解消しながら学習を進められます。
料金体系も比較的リーズナブルな設定になっているため、費用を抑えながらも質の高い学習をしたい方には、検討する価値のあるスクールだと言えるでしょう。

インターネット・アカデミー
画像引用:https://www.internetacademy.jp/
運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
受講料金 | 110,000円~1,174,250円 |
受講形式 | オンライン・通学(渋谷校) ※現在閉校 |
講師 | 現役講師 |
学習できること | Web制作全般・プログラミングなど |
質問対応時間 | 毎日10:00-21:00 |
インターネット・アカデミーは、Web制作やプログラミング、Webマーケティングなど、Web業界で活躍するための幅広いスキルを学べる老舗のスクールです。
20年以上の歴史を持ち、数多くの卒業生を輩出しています。
実践的なカリキュラムと経験豊富なプロの講師による指導が特徴で、初心者からプロフェッショナルまで、それぞれのレベルに合わせた学習が可能です。
渋谷にも校舎があったのですが、今は新宿校と合併されているため、ご注意ください。
新宿校に通えば、対面で教えてもらうこともできます。
個別カウンセリングも充実しているので、学習目標に合わせた最適なプランを提案してくれます。

パソコンスクールISA
画像引用:https://www.isa-school.net/map/map_shibuya.php
運営会社 | 株式会社アイエスエイ |
受講料金 | 141,300円〜517,000円 |
受講形式 | 通学(渋谷校) |
講師 | 専任講師 |
学習できること | Web制作・VBA・Officeなど |
質問対応時間 | 平日・土日(営業時間内) |
パソコンスクールISAは、プログラミングだけでなく、Officeソフトの操作やWebデザインなど、幅広いITスキルを学べるスクールです。
初心者の方でも安心して学習を始められるよう、基礎から丁寧に指導してくれます。
個別指導の授業形式を採用しているため、自分のペースでじっくりと学習に取り組むことができるでしょう。
渋谷駅から徒歩圏内に校舎があるため、通学に便利な立地も魅力の一つです。
プログラミング専門のスクールではないので、エンジニア転職を目指せるレベルのスキルを身に付けるのは難しいかもしれませんが、まずはプログラミングの基礎をしっかりと身につけたいと考えている方には最適でしょう。
ディープロ
画像引用:https://diveintocode.jp/web_engineer_job
運営会社 | 株式会社ディープロ |
受講料金 | 398,000円~797,800円 |
受講形式 | オンライン・通学 |
講師 | 現役エンジニア |
学習できること | Ruby/Rails/JavaScriptなど |
質問対応時間 | 毎日10:00-21:00 |
ディープロ(旧DIVE INTO CODE)は、未経験からでも即戦力となるWebエンジニアを目指せる実践的なプログラミングスクールです。
特に、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発に強みを持っています。
現役のWebエンジニアが講師を務め、現場で通用する実践的なスキルと知識を習得できるのが大きな特長です。
単にコードを書くだけでなく、開発現場で求められる思考力や問題解決能力を養うことに重点を置いています。
また、就職支援にも力を入れており、多くの卒業生がIT企業への転職を成功させている実績があります。

渋谷のプログラミングスクールで最も受講生の評判の良いスクールに入りたい場合
渋谷で受講生の評判が特に良いプログラミングスクールを探しているなら、RUNTEQ(ランテック)は外せない選択肢です。
RUNTEQは、Webエンジニアとしてのキャリアを本気で目指す受講生から高い評価を得ています。
悪い評判や口コミがなさすぎるせいで、逆に「RUNTEQは怪しいからやめとけ」などという意見が出るほどです。

RUNTEQの評判が良い理由としてまず挙げられるのが、「実践的なカリキュラム」です。
現場で本当に求められるスキルに特化することで、質の高いポートフォリオを作成できるため、RUNTEQ卒業生のポートフィリオのレベルの高さはSNS上でもよく話題となっています。
気になる方は、Xで「RUNTEQ ポートフォリオ」と検索してみてください。
実務未経験者が作ったとは思えないハイレベルなポートフォリオに驚くリアルな声が、多数出てきます。
さらに、就職支援も手厚く、多くの卒業生が希望の企業への転職を成功させている実績があります。
RUNTEQの詳細について知りたい方や、無料カウンセリングに参加してみたい方は、公式サイトをチェックしてみるとよいでしょう。
渋谷駅から近いプログラミングスクールに通学したい場合
渋谷駅周辺で通学しやすいプログラミングスクールを探している場合は、パソコンスクールISAがおすすめです。
パソコンスクールISAの渋谷校は、渋谷駅から非常に近い場所に位置しており、アクセス抜群のため、仕事帰りにも立ち寄りやすいでしょう。
ISAの魅力は、プログラミングだけでなく、Officeソフトの活用やWebデザインなど、幅広いITスキルを学べる点にあります。
特に、個別指導に力を入れているため、自分のペースでじっくりと学習を進めたい方に向いています。
ただし、ExcelやWordなどを習うには最適なスクールですが、本格的なプログラミングとなると、他のスクールと比べると見劣りしてしまうというのが正直なところです。
エンジニアとして転職できるレベルの高いスキルを求めるのならば、パソコンスクールであるISAではなく、本格的なプログラミングスクールを検討すべきかもしれません。
渋谷でAIを学べるプログラミングスクールに入会したい場合
渋谷エリアで、教室へ通学しながらAI(人工知能)や機械学習を専門的に学びたい場合は、.Pro(ドットプロ)が最適な選択肢となるでしょう。
AI技術は近年急速に進化しており、ビジネスにおける需要も非常に高まっています。
この分野でキャリアを築きたい方にとって、専門性の高いスクール選びは不可欠です。
.Proは、Pythonとデータサイエンスに特化したプログラミングスクールであり、AIや機械学習の分野で活躍したい方に最適なカリキュラムを提供しています。
現役のデータサイエンティストや機械学習エンジニアが講師を務めるため、現場で本当に役立つ実践的なスキルと最新の知識を習得できるのが大きな強みです。
渋谷にも教室を構えているため、通学して講師から対面で教えてもらいたい人には向いているでしょう。
もちろん、オンライン対応もあります。
渋谷のプログラミングスクールでフリーランスになれるスクールに入会したい場合
将来的にフリーランスのエンジニアとして独立することを目指すなら、渋谷から受講できるスクールの中ではtech boost(テックブースト)がおすすめです。
tech boostは、受講生の目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供しており、フリーランスとして活躍するために必要な実践的なスキルを習得できます。
特に、Webアプリケーション開発はもちろんのこと、AI、IoT、ブロックチェーンといった最新技術にも対応しているため、市場価値の高いスキルを身につけられるのが強みです。
現役のフリーランスエンジニアが講師を務めることも多く、現場で得た生きた知識やノウハウを学ぶことができます。
卒業後も質問対応や案件獲得のサポートが受けられる場合もあり、独立後も安心できる体制が整っています。
【スクール選びに迷っている人向け】スクール選びのポイント
プログラミングスクールを選ぶ際、何を基準に選べばいいか迷ってしまう方も多いでしょう。
この項目では、スクール選びで失敗しないための重要なポイントをいくつか紹介します。
これらのポイントを押さえて、自分にマッチする最適なスクールを見つけましょう。
講師のレベルは十分か
プログラミング学習の質は、講師のレベルに大きく左右されます。
単にプログラミングができるだけでなく、教育者としての経験や最新技術への対応力があるかが重要なのです。
したがって、スクール選びの際は「現役エンジニアや豊富な開発経験を持つプロが講師を務めている」ということを前提に選ぶようにしましょう。
現役エンジニア講師は、知識だけでなく、現場の実践的なノウハウや経験も教えてくれます。
また、受講生の理解度に合わせて分かりやすく説明できるティーチングスキルも不可欠です。
ほとんどのスクールで、無料カウンセリングや体験レッスンが実施されているので、そこで講師と実際に話す機会があれば、専門性や人間性を確認し、質問に対して的確なアドバイスがもらえるかを見極めることをおすすめします。
受講生や卒業生の評判はどうなっているか
スクールを選ぶ際、受講生や卒業生の評判は非常に貴重な情報源です。
スクールの公式サイトだけでなく、SNSやレビューサイトで良い評判と悪い評判の両方を注意深く確認しましょう。
「講師の教え方が丁寧だった」「質問対応が迅速で助かった」といった肯定的な意見だけでなく、「質問の返答に時間がかかった」「カリキュラムが難しすぎた」といった批判的な意見にも目を向けるべきです。
スクールが開催する交流イベントに参加したり、SNSなどで卒業生を探してみたりするのも一つの手です。
「入ってよかった」「ここを選んで後悔していない」という声が多いスクールは、総じてサポート体制やカリキュラムの質が高い傾向にあります。
自分の学びたいことが学べるカリキュラムか
プログラミングスクールを選ぶ上で、自分の学びたいことが学べるカリキュラムであるかどうかは最も重要なポイントの一つです。
プログラミングには、Web開発、AI・機械学習、データサイエンス、ゲーム開発など多岐にわたる分野があり、使用する言語も様々です。
まずは、自分が将来どのようなエンジニアになりたいのか、あるいはプログラミングスキルを使って何をしたいのかを明確にしましょう。
その目標達成に必要なスキルや言語が、検討しているスクールのカリキュラムに含まれているかを確認してください。
カリキュラムの内容だけでなく、学習の進め方や難易度、実践的なプロジェクト開発の有無も確認すべき点です。
就職・転職支援はあるか
プログラミングスキルを身につける目的が就職や転職である場合、スクールが提供する就職・転職支援の充実は非常に重要な選択基準となります。
スキルを習得するだけでは、必ずしも希望のキャリアに繋がるとは限りません。
しかし、スクールによる手厚い就職・転職支援があれば、未経験からでもスムーズにIT業界への道を切り開ける可能性が高まります。
就職・転職支援の内容はスクールによって様々です。
キャリアアドバイザーによる個別面談、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、企業紹介・求人情報の提供など、どのようなサポートを受けられるのかを具体的に確認しましょう。
ポートフォリオ支援にはどの程度力を入れているのか
プログラミング学習の最終目標が就職や転職であるならば、ポートフォリオの作成支援にどの程度力を入れているかも、スクール選びにおいて極めて重要なポイントです。
IT業界、特にエンジニア採用においては、「何ができるか」を具体的に示すポートフォリオがあなたのスキルと実績を証明する最も強力な武器となるからです。
質の高いポートフォリオとは、単にコードを書けるだけでなく、課題解決能力、設計力、実装力、そしてプロダクトを完成させる力を企業にアピールできるポートフォリオのことを指します。
スクールがポートフォリオ支援に力を入れている場合、実践的なプロジェクト課題を通じて開発フローを経験でき、アイデア出しから設計・実装まで個別フィードバックが受けられます。
さらに、完成後のレビューと改善提案、そして効果的なプレゼンテーションの指導も期待できるでしょう。
単に「ポートフォリオが作れます」というだけでなく、「企業に評価されるポートフォリオ」を共に作り上げる手厚いサポートがあるかどうかが、その後の就職活動の成否を大きく左右します。
まとめ
以上、渋谷で受講できるおすすめプログラミングスクール10選と、スクールの選び方などについて詳しく紹介してきました。
オンライン完結型・通学型・ハイブリッド型、それぞれに良いところがあるので、自分の価値観にあったスクールを選んでいただければと思います。