「なぜ無料で運営できる? 仕組みが知りたい」
「無料だろうと、評判が悪かったら意味がない・・・」
このように、0円スクール(ゼロスク)に対して様々な疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
本来ならば一定の受講料が必要になるプログラミングスクールですが、0円スクールは完全無料をウリにしているため、なぜそんなことができるのか、無料で質の高い学習ができるのか、といった不安を感じるのも当然でしょう。
そこでこの記事では、0円スクールを受講している人たちのリアルな口コミを徹底調査し、良い評判・悪い評判の両方を紹介していきます。
なぜ無料なのか、という点についても詳しく解説していますので、是非参考にしてください。
【本記事の信頼性】
- 執筆者は元エンジニア
- 大手プログラミングスクールのWebディレクター兼ライターを経験
- 自らも地元密着型のプログラミングスクールを運営
プログラミングスクール
■Webエンジニアの育成に特化 ■自社開発企業への転職成功率がダントツ ■ハイスキルを求める人に最適 |
|
■サポートは半永久的 ■単価80万円以上の講師陣 ■AWSやJavaに強い |
|
■受講料完全無料 ■最短1か月で卒業 ■教室への通学も可能 |
0円スクール(ゼロスク)の特徴
画像引用:https://zero-school.com/new/
0円スクールには、主に以下のような特徴があります。
- 受講料が完全無料
- 全国6か所に教室があるため対面受講も可能
- 最短3ヶ月でJavaのスキルが身に付く
- ビジネスマナーやコミュニケーションスキルも学べる
受講料が完全無料
0円スクール最大のポイントは、受講料が一切かからないことです。
完全無料という取り組みは、多くのプログラミングスクールにおいて高額な受講料が必要となる中で、非常に画期的なシステムと言えます。
スクールに通う際、どの点に躊躇するかと言えば、やはり料金でしょう。
未経験からエンジニア転職ができるレベルの学習を受けるには、大体40~60万円ほどの受講料がかかるのが相場です。
しかし0円スクールならば、受講料・教室使用料・教材使用料など、どのような名目の費用も一切かからず、完全無料で利用できます。
「なぜ無料で受講できるのか」という点については後述します。
全国6か所に教室があるため対面受講も可能
0円スクールは、全国6カ所に教室を構えています。
- 東京(現在休校中)
- 大阪
- 名古屋
- 福岡
- 札幌
- 仙台
自宅での学習が難しい方や、集中できる環境を求める方にとって、教室の存在はありがたいでしょう。
教室ならば、講師に直接質問したり、他の受講生と交流したりしやすいため、学習効果も高まりやすいです。
また、教室への通学だけでなくオンライン学習にも対応しており、通学できない日は時間や場所を選ばず好きなタイミングで学習することも可能です。
最短3ヶ月でJavaのスキルが身に付く
0円スクールのカリキュラムは実践的で、最短3ヶ月でJavaの基礎から応用までを習得できます。
Javaは、Webアプリケーション開発、Androidアプリ開発、大規模システム開発など、幅広い分野で利用されている需要の高いプログラミング言語です。
0円スクールでは、未経験者でも効率的にJavaのスキルを習得できるよう、段階的なカリキュラムが組まれています。
これにより、短期間でITエンジニアとして必要なスキルを身につけ、早期の就職を目指すことが可能です。
ビジネスマナーやコミュニケーションスキルも学べる
0円スクールでは、プログラミングスキルだけでなく、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルといった社会人として必要な能力も習得できます。
ITエンジニアは、単にコードを書くだけでなく、チームメンバーやクライアントとの円滑なコミュニケーションが不可欠です。
そういった点を考慮し、0円スクールでは、グループワークや発表の機会を通じて、社会人に求められるソフトスキルを養うことができます。
また、模擬面接などを通じて、就職活動におけるビジネスマナーも習得できるため、就職後の活躍にも繋がります。
0円スクール(ゼロスク)はなぜ無料で受講できる?
0円スクールが無料でサービスを提供できる理由は、主に以下の2点が挙げられます。
まず1点目は、「卒業生を企業に紹介することで収益が得られるから」です。
0円スクールは、卒業生が提携企業や運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムに就職することで、企業から紹介料を得るビジネスモデルを採用しています。
IT業界では常に優秀な人材が求められているため、スクールが育成した人材の紹介を受けることで、企業は採用コストを抑えつつ即戦力を確保できるのです。
2点目は、「IT人材不足解消に貢献したいという理念」です。
IT企業は、常に深刻なIT人材不足に直面しているため、0円スクールのような育成機関への投資は、将来的な人材確保に繋がるというメリットがあります。
また、社会全体としてもIT人材の育成は喫緊の課題であり、0円スクールは無料で教育を提供することで、その課題解決にも貢献しています。
この仕組みにより、受講生は無料で質の高い教育を受けられる一方、企業は優秀なIT人材を確保できるというWin-Winの関係が成り立っています。
0円スクール(ゼロスク)の良い評判・口コミ
0円スクールの良い評判・悪い評判について徹底調査を行いました。
まずは、良い評判・口コミから紹介していきます。
無料でプログラミングスキルを身に付けられるのが嬉しい
やはり「無料」という点が最も評価されているようです。
高額な費用がネックとなり、プログラミング学習を諦めていた方にとって、0円スクールは非常に魅力的な選択肢となっているのでしょう。
経済的な負担なくスキルアップできるのは、確かに大きなメリットです。
オンラインと通学の両方を利用できるので助かる
受講生のライフスタイルに合わせて、オンラインと通学を柔軟に選択できる点が好評です。
特に、社会人の方が仕事と両立しながら学習を進める上で、学習方法の選択肢が多いことは大きなアドバンテージとなります。
卒業後に0円スクールが運営する会社に就職もできるので安心
卒業後の就職先として、運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムが選択肢にあることは、受講生にとって安心材料となっているようです。
就職活動の手間を省き、スムーズにキャリアをスタートさせたいと考える方には魅力的なポイントでしょう。
自宅で集中できない時に教室へ行くと勉強が捗る
自宅での学習に限界を感じる方にとって、集中できる環境が用意されていることは重要です。
教室を利用することで、学習効率を高め、モチベーションを維持しやすくなるという口コミが多く見られます。
隣接している運営会社で働いているITエンジニアの姿を見れるので刺激になる
実際にITエンジニアが働いている姿を間近で見られることは、学習意欲の向上に繋がるようです。
現場の雰囲気を肌で感じ、具体的なキャリアパスをイメージできるのは、学習を進める上で大きな刺激となるでしょう。
0円スクール(ゼロスク)の悪い評判・口コミ
逆に、悪い評判や口コミもありましたので、ここで紹介します。
良い評判と併せて読むことで、0円スクールの真の姿が見えてくるでしょう。
年齢制限があるのが残念
0円スクールには年齢制限があり、「18歳以上35歳以下」の年齢でなければ受講できません。
この年齢制限によって、受講を断念せざるを得ない方から不満の声が上がっています。
適性検査で落ちた
無料であるため応募者が多く、適性検査で一定の選抜が行われているようです。
不合格になった方からは、選考基準の不透明さや、学習機会が失われることへの不満が見られます。
強制ではないものの運営会社への就職が勧められる
無料で受講できる仕組み上、運営会社への就職が推奨される傾向があるようです。
これはビジネスモデル上仕方のないことではありますが、自身のキャリアプランに合致しない場合、受講生にとってはデメリットとなる可能性があります。
Javaしか学べない
0円スクールは、Javaに特化したカリキュラムを提供しています。
Javaは需要の高い言語ではありますが、他のプログラミング言語に興味がある方や、将来的に幅広い技術を習得したいと考える方にとっては、学習範囲の狭さがデメリットと感じられるようです。
0円スクール(ゼロスク)のカリキュラムと受講期間
0円スクールのカリキュラムは、未経験からでも実践的なJavaプログラミングスキルを習得し、ITエンジニアとして活躍できる人材を育成することを目的としています。
体系的に構成されており、基礎から応用まで着実にステップアップできるのが特徴です。
カリキュラムの主な内容は以下の通りです。
プログラミングの基礎 | プログラミングとは何か、基本的な構文、変数、データ型など、プログラミング学習の土台となる部分を学びます。 |
Javaの基本文法 | Java言語の特性や、クラス、オブジェクト指向の概念、制御構文(if文、for文など)といったJava特有の文法を習得します。 |
オブジェクト指向プログラミング | Javaの核心であるオブジェクト指向の概念(カプセル化、継承、ポリモーフィズム)を深く掘り下げ、より効率的で再利用性の高いコードを書くための考え方を学びます。 |
データベースの基礎とSQL | データを管理するために不可欠なデータベースの基礎知識と、データベースを操作するための言語であるSQLを習得します。 |
Webアプリケーション開発の基礎 | Javaを用いたWebアプリケーション開発の基本的な流れを学び、MVCモデルの理解、フレームワーク(Springなど)の利用方法について実践的に学びます。簡単なWebアプリケーションの作成を通じて、フロントエンドとバックエンドの連携についても理解を深めます。 |
開発環境の構築とバージョン管理 | 実際の開発現場で使われる開発ツールの使い方(IDE、Gitなど)を習得し、チーム開発に必要なバージョン管理の基礎を学びます。 |
実践的な演習とプロジェクト演習 | 学習した知識を定着させるために、数多くの演習問題に取り組みます。最終的には、小規模なアプリケーションを開発するプロジェクト演習を通じて、総合的なスキルを磨きます。 |
受講期間は、最短で3ヶ月とされており、非常に効率的な学習が可能です。
この短期間での学習は、Javaに特化した集中的なカリキュラムと、講師のきめ細やかなサポートによって実現されています。
個人の学習進度や理解度によって期間は前後しますが、基本的に週4日以上、毎日数時間の学習時間を確保することで、3ヶ月でのスキル習得を目指します。
0円スクール(ゼロスク)に向いている人の特徴
0円スクールは、全ての人に適しているわけではありませんが、以下に当てはまる方は、0円スクールのメリットを最大限に活かせるでしょう。
【プログラミング学習に費用をかけたくない人】
受講料が完全無料であるため、経済的な負担なくプログラミング学習を始めたい方に最適です。
高額なスクール費用がネックでこれまで一歩踏み出せなかった人にとって、この上ないチャンスとなるでしょう。
【短期間でITエンジニアとして就職したい人】
最短3ヶ月という集中的なカリキュラムでJavaのスキルを習得し、早期の就職を目指せます。
キャリアチェンジを急いでいる方や、すぐにでもIT業界で働きたいと考えている方には非常に効率的です。
【Javaエンジニアを目指したい人】
カリキュラムがJavaに特化しているため、Javaエンジニアになりたいという明確な目標がある方に向いています。
【対面での学習環境を重視する人】
全国に教室があるため、オンラインだけでなく対面で学習したい方や、講師に直接質問しやすい環境を求める方にも適しています。
自宅での学習に集中できない方や、他の受講生との交流を通じてモチベーションを高めたい方にも良い環境です。
【主体的に学習に取り組める人】
無料であっても、学習は自分自身の努力にかかっています。
与えられたカリキュラムをただこなすだけでなく、積極的に質問したり、自分で調べて解決したりする意欲がある人は、より多くの学びを得られるでしょう。
0円スクール(ゼロスク)に向いていない人の特徴
逆に、以下のような方の場合は、0円スクールの利用にあまり向いていない可能性があります。
【Java以外のプログラミング言語を学びたい人】
カリキュラムはJavaに特化しているため、Python、Ruby、Go、JavaScriptなど、Java以外の特定の言語を学びたい方には向いていません。
幅広い言語を習得したい場合は、他のスクールや学習方法を検討する必要があります。
【対象年齢から外れている人】
向いていないというよりも、「18歳以上35歳以下」という枠から外れている場合、0円スクールを受講することができません。
その場合は、断念するしかないでしょう。
【自分のペースでゆっくり学習したい人】
カリキュラムが短期間で集中的に進むため、マイペースに学習したい方や、学習に多くの時間を割けない方には負担に感じる可能性があります。
ある程度の学習時間を確保し、定められたペースで進める必要があります。
【特定の企業や職種へのこだわりが強い人】
無料で受講できる仕組み上、運営会社への就職を勧められる傾向があります。
もし、明確に希望する企業や業界、職種があり、それ以外の選択肢を考えていない場合は、自身のキャリアプランとのミスマッチが生じる可能性があります。
0円スクール(ゼロスク)を受講する際の流れ
0円スクールへの申し込みから受講開始、そして卒業までの流れは、以下のステップで進められます。
各ステップで、自身の目標とスクールの内容が合致しているかを確認しながら進めることが重要です。
まずは、0円スクールの公式サイト
説明会は、GoogleMeetを使ってオンラインで実施されます。
ここでは、スクールの特徴、カリキュラム、卒業後の進路、無料である理由など、基本的な情報を網羅的に知ることができます。
説明会参加後、希望者には個別面談が設定されます。
この面談では、学習目標、これまでの経歴、なぜITエンジニアになりたいのかといった動機などをヒアリングされます。
同時に、スクールのシステムやカリキュラムについて、より詳細な質問をすることも可能です。
この機会に疑問点を解消し、スクールが自分に合っているかを見極めましょう。
個別面談後、受講の可否を判断するための適性検査が実施されます。
この検査は、プログラミング学習に必要な論理的思考力や、ITエンジニアとしての適性を測ることを目的としています。
プログラミング経験は問われませんが、未経験者であっても問題解決能力や数学的なセンスが問われることがあります。
特別な対策は不要ですが、落ち着いて問題に取り組むことが大切です。
適性検査に合格すると、いよいよ学習がスタートします。
受講方法は、オンライン学習と通学(対面)学習から選択できます。
0円スクールに関するよくある質問
ここでは、0円スクールの受講を検討している人が悩みがちな疑問について取り上げ、回答していきます。
適性検査で落ちたらもう二度と0円スクールに申し込めない?
いいえ、一度適性検査で不合格になった場合でも、再挑戦できる可能性はあります。
ただし、すぐに再応募するのではなく、まずは不合格になった原因を分析し、自己学習で基礎力を高めるなど、対策を講じてから再度申し込むことを強くおすすめします。
具体的な再応募の条件や期間については、個々の状況によって異なる場合があるため、直接スクールに問い合わせて確認するのが最も確実です。
途中で退会することは可能?違約金もない?
はい、途中で退会することは可能ですし、違約金も必要ありません。
0円スクールは受講料が完全無料であるため、万が一学習が続けられなくなった場合や、他の道に進むことになった場合でも、退会による違約金といった金銭的なペナルティはないので安心してください。
ただし、退会を希望する際は、事前にスクール側に連絡し、退会理由やこれまでの学習状況などを伝える必要があります。
円滑な手続きのためにも、退会の際は誠実な対応を心がけましょう。
運営会社への就職を勧められたら断れない?
いいえ、運営会社への就職は、あくまで選択肢の一つであり、強制ではありません。
0円スクールが無料でサービスを提供できるのは、卒業生の就職がスクールの収益モデルの一部になっているため、運営会社への就職を推奨する傾向があるのは事実です。
しかし、最終的な就職先を決めるのは受講生自身です。
運営会社以外への就職・転職サポートはある?
はい、0円スクールは運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムへの就職支援だけでなく、運営会社以外の企業への就職・転職サポートも手厚く行っています。
具体的には、以下のようなサポートを受けることができます。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 模擬面接を通じた面接対策
- 求人情報の提供
- 個々の受講生のスキルや希望に合わせたキャリアカウンセリング
これらのサポートを通じて、受講生は自分に合った企業を見つけ、円滑に就職活動を進めることができます。
まとめ
以上、0円スクール良い評判・悪い評判や、なぜ無料で受講できるのか、カリキュラムはどうなっているのか、などについて詳しく解説してきました。
通常、プログラミングスクールでの学習には一定のコストがかかるものですが、0円スクールならばそれがありません。
「とにかくコストをかけずに学習したい」という場合には、最適な選択肢となるのではないでしょうか。